こんにちは。たかです。
インデックス投資を始めてから、約3か月になりました。
早いですね。
毎日、3000円の積み立てをしていますが、まだまだ、投資額としては大きくありません。
ですので、あまり利益金額も多くないんですが、地道に続けていきたいと思います。
では、早速ですが、結果について書いてみたいと思います。
eMAXIS Slim 全世界株式の結果
早速、結果をご報告したいと思います。
・総投資額:176,000円(先週比:+15,000円)
・基準価格:11,032円(先週比:-315円)
・取得単価:10,620円(先週比:+42円)
・評価損益:+6,828円(+3.9%)(先週比:-5,029円)
先週は、かなり厳しかったですね・・・
利回りも3.9%になってしまいました。
来週は、どうなるんでしょうか?
大統領選挙もどうなるか分かりませんし。
アメリカ株も、不安定になりそうな気がします。
iFree NEXT NASDAQ 100インデックスの結果
次に、iFree NEXT NASDAQ 100インデックスについて、ご報告したいと思います。
・総投資額:31,000円(先週比:+5,000円)
・基準価格:13,254円(先週比:-436円)
・取得単価:13,106円(先週比:+16円)
・評価損益:+350円(+1.1%)(先週比:-842円)
かろうじて、損益はプラスで終わることが出来ました。
木曜日は、マイナスになっていましたからね・・・
こちらも苦しかったです。
これからは、損益はマイナスになってくるかもしれません。
その時どうするか?
ドルコスト平均法のメリットは、株価が下がった時に口数を多く買うことが出来るってことです。
このメリットを最大限に生かすためには、株価が下がった時に、投資金額を増やせばいいということになります(たぶん・・・)。
でも、株価が下がった時とは、そのくらいのことを言うのか?
ある投資家さんは、『直近のピーク時よりも15%以上下がったら、投資金額を増やしている』と言われていました。
では、僕はどうするのか?
今、考えているのは、『損益がマイナス10%』になったら、投資金額を3倍くらいに増やそうかと思っています。
でも、これって、なんの根拠もありません。
まだ、そういった局面に遭遇していないので、考え中です。
個別銘柄と仮想通貨
自分で買っている個別銘柄は、もう、見たくもないくらいボロボロになっております。
これらの銘柄は、配当金が出ますので、インデックス投資の軍資金がなくなるまでは、そのまま放置しておきたいと思います。
そして、軍資金が底をついたら、売却して軍資金にまわしたいと思っています。
一方、仮想通貨の方は、絶好調ですね。
今のところ、+35%で推移しています。
でも、仮想通貨の場合は、10倍・100倍になることを期待していますので、まだまだですね。
このまま、ずっとホールドしておきたいと思います。
最後に
アメリカも日本も、政治に動きがあります。
仮に、バイデンさんになっても、経済重視のようですが、株価がどう反応するか気になるところです。
日本は、もしかしたら、秋くらいに総選挙になるかもしれません。
もし、自民党が負けるようなことになれば、金融政策に変化があるかも。
そうなれば、日本経済に与える影響は大きくなるかもです。
でも、自民党が負けることはないでしょうね。
ホントに消費税を引き下げてくれれば、株価にいい影響が出てくるかも。
今後の政治の動きには、注意したいですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。