こんにちは。たかです。
今日は、ハローワークに行ってきました。
2回目の認定日だったんです。
今回は、28日分の雇用保険がいただけることになっております。
前回は、21日分だったんで、少しすくなかったんですが、今回は満額です。
我が家の生活費としては、十分な金額ですので、ホントにありがたいです。
では、今日、ハローワークでやってきたことを、備忘録的に書いておきたいともいます。
求職活動をやってきました
まず、ハローワークに行きまして、認定日の手続きをする前に、求職活動を行ってきました。
認定日の手続きって、個人ごとに受付の時間が決められているんです。
僕の場合は、11時~11時30分です。
この間に、認定日に必要な書類を、窓口に提出することになっています。
今日は、10時くらいにハローワークに到着しましたので、先に求職活動を行ったわけです。
さて、求職活動ですが、今回は何をしようか・・・
少し悩んだんですが、とりあえず、パソコンで求人票を検索してみました。
前職に関係のある仕事内容を検索してみました。
ハローワークの求人検索って、かなり良く出来ていまして、ワード検索ができます。
実際に、『○○○○』と入力してみました。
ブログの中では、検索ワードは書けませんが・・・職業がバレますから。
そしたら、27件の求職情報がヒットしました。
まったく、関係のない求人票も出てきてしまうんですが、なかなか使いやすい機能ですね。
その中で、なんとなく、僕にも出来そうな求人を見つけて、その求人票を印刷します。
そして、職業相談の受付番号札14を取って、順番待ちです。
今日は、天気が悪いからなのか、ハローワークに来ている人が、少なかったですね。
そしたら、すぐに、『14番の方~!』って呼ばれました。
早速、求人票を見せて、『ここなんですけど・・・』って、何を聞きたいわけでも無く、求人票を出してみました。
そしたら、『求人の状況を確認しますね!』って。
どんどん、勝手に前に進めてくれます。
僕は、ただ、座っているだけ。
パソコンで、求人状況を確認してくれて、『えーと、今、1名の募集に対して、3名の方が申し込みされています』って、親切にも教えてくださるんです。
さらに、『30代女性1名、40代男性2名が申し込みされています。でも、まだ結果は出てませんで、たかさんにもチャンスありますよ!』って。
ん~、だんだん、面接の申し込みをしないといけない雰囲気になってきました・・・
そこで、『僕の年齢からすると、ちょっと、厳しいですかね?申し込まれた方は、お若いようですが・・・』と、ネガティブ思考を前面に押し出してみました。
すると、『そーですね・・・そうかもしれませんけど、申し込みだけでもいいんじゃないですか?』だって。
なんか、『あんた、50のおっさんだから無理かもしれんけど、ダメもとで履歴書おくってみたら?』って感じでしたね・・・言葉は、やさしんですが。
このままでは、申し込みさせられると思ったので、こう答えて退却しました。
『家族と相談して、再度、ご相談します!』
このフレーズが一番いいみたいですね。
無事に逃げ切ることが出来ました・・・
ん~、求職相談は、『面接なんか受けないぞ!』っていう覚悟を持って行かないと、流されてしまいそうです。
認定日の手続き
認定日の手続きは、前回と同じですので、簡単に済みました。
『雇用保険受給資格者証』と『失業認定申告書』を、窓口に提出するだけです。
書類を提出した5分後に、『たかさ~ん』って呼ばれました。
『ハイ、おつかれさまでした!次回の認定日は、7月16日になりますので、その前日までに、最低2回は、求職活動を行ってください!』って。
僕の場合、今日、求職活動を行いましたので、7月15にまでに、もう1回、求職活動をすればいいわけです。
最後に
こんな感じで、ハローワークでの活動を終えることが出来ました。
求職活動、認定日の手続き、合わせて30分で終了でした。
『どれだけ、求職活動を早めに終わらせるか!』
ここが、ポイントですね。
今日は、ハローワークに求職活動に来ている人が、少なかったですね。
ですが、比率としては、50歳以上のおっさんが、非常に多い。(僕も含め)
それから、女性が多かったですね。
前回も、女性が多かったように思います。
中には、赤ちゃんを連れてきているお母さんもいましたね・・・
大変そうでした。
早く、仕事が決まればいいですが・・・
人のことを心配できる立場ではありませんね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。