こんにちは。たかです。
昨晩、夜釣りに行ってきました。
まだ、夜は肌寒いですが、昨晩は風も弱く、寒さは感じなかったですね。
木曜日という事もあって、釣り人も僕一人だけでした。
無職者の特権ですかね・・・
さて、今回の釣りについて、ご紹介したいと思います。
場所は?
博多湾の須崎埠頭というところに行ってきました。
須崎埠頭は大きな船着き場なんですが、今回、僕が行ったのは西側の方です。
たしか、マンションが立っている前あたりで、釣りをしました。
釣り方は?
今回は、僕が最近はまっている『ヘチ釣り』で、シーバスを狙ってきました。
仕掛けなどは、こちらをご覧ください。
少しだけ、詳しく書いております。
エサは、『アオイソメ』を使いました。
釣り具のポイ〇トで買ったんですが、質が良くないですね・・・
かめや釣り具の方が、生きが良いように感じます。
まだ、海水温が低いので、底の方を攻めようかと思ったんですが、とりあえず、水深1mくらいのところから、攻めてみました。
1mほど道糸を出しておきまして、竿先を下げながら、岸壁ギリギリにエサのついた針を、ゆっくりと落としていきます。
釣果は?
第1投目から、ビクビクっと竿先にアタリがあります。
水深1mくらいで、食ってきますね。
少しだけ、竿先を送ってやると、一気に潜っていきます。
さて、上がってきたのは・・・
こちらです。
かわいいメバル君です。
10cmくらいですかね。
このあとも、このくらいの大きさのメバルが、7匹釣れました。
基本的には、リリースですが、ハリを飲み込んだメバル君は、今夜の夜食になる予定です。
それから、しばらくして、アタリが遠のきました。
『ん~、これまでか・・・』と思い、一旦、底の方までハリを落として、一気に巻き上げておりました。
その時です。
『ガツン!』
今までとは全く違うアタリです。
一気に海中に引き込まれています。
なんとか、竿を立てて、魚を浮かせることが出来ました。
上がってきたのは、こちらのお方です。
じゃ~ん。
シーバスの子供ですね。
フッコでしょうか。(ここでは、シーバスにしておきます)
大きさは、40cmでした。
このように、素早く巻き上げてくると、途中で食ってくる時があります。
ヘチ釣りの1つの釣法かもしれません。
メバル用の竿でも、このくらいのサイズは上げることが出来ます。
引きも堪能できますし、楽しいと思いますよ。
残念ながら、シーバスはこの1匹でした。
このお方も、今晩の我が家のおかずとなっております。
捌いたんですが、お腹の中は、空っぽでした。
おなか、すいてたんでしょうね・・・ごめんね。
最後に
今回、『さかなつかみ』を購入したんですが、丈夫なものが良いですね。
シーバスでも、がっちりつかめますので、手を汚すことなく、ハリ外し出来ました。
あと、シーバスはエラとかヒレで手を切ることがありますので、素手では触らない方が賢明だと思います。
![]() |
第一精工 ワニグリップミニMC ホルスター フォリッジグリーン 新品価格 |
次回は、大きめのエサを購入して、須崎埠頭を攻めてみたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。