こんにちは。たかです。
令和になりましたね。
退職して、無職生活を楽しんでいる僕には、何の変化もありません。
別に、悪い事でも、良いことでもありません。
今、国は、年金が払えないから、『年を取っても働け!』って言ってますが、働けるんでしょうか?
天皇陛下だって、85歳で、定年退職されたわけです。
僕みたいな、平凡で何の取り柄もないおっさんが、どこで働くんでしょうかね。
AIが発達して、簡単な仕事は、どんどん人の手がいらなくなるでしょう。
これから求められる人材は、AIが出来ない仕事を出来る人じゃないですかね。
それを、高齢者が出来るんでしょうか?
不思議でなりません。
AIすらやらない雑用しかないか?
僕が出来る仕事って、AIすらやらないような、雑用の仕事かもしれません。
生産ラインのような仕事は、AIがやるようになるでしょう。
AIを導入するに値しないような仕事が、僕にできることかもしれません。
ですが、そんな仕事が、そんなにあるでしょうか?
そして、人数的にも、そんなに必要ないんじゃないかって、思うんですよね。
高齢者の就職氷河期ですかね・・・
お金がいらない時代
実は、この先、お金がいらいない時代になるんじゃないですかね?
僕の妄想ですが・・・
AIが発達して、人手がかからなくなれば、人件費はいりません。
生産、流通、販売と、すべて機械が行うようになったら、コストはほとんどかかりません。
そうなれば、物の値段も下がるんじゃないですかね?
なんなら、AIを使って、国が作物なんか生産して、無料で配布してくれたら、生きるだけなら、なんとかなりそうです。
僕は、経済の事は、さっぱり分かっていませんが・・・
年を取ってお金がいらないんなら、使っちゃえ!
今の日本でお金が循環しないのは、タンスの中に貯めこんでいるからじゃないでしょうか?
その理由は、『老後の資金』を準備しているからですよね。
でも、もし、『老後にお金は要らないよ!』ってなったら、みんな、お金を使い始めると思うんですが・・・
僕だって、今、貯めこんでいるお金を、好きなことに使いますね。
最後に
AIはどんどん発達して、人間が仕事をしなくっても、生活できるようになったらいいですね。
こんなこと思うのは、僕だけでしょうか?
働きたくない、遊んでいたい・・・それだけなんですがね。
天皇陛下が退位されるのを見ながら、『あの天皇陛下でも、85歳で終わるんだ』って、思ったわけです。
それなのに、国は、国民にもっと働かせようとしている。
もしかしたら、『90歳まで働け!』って言ってくるかもしれません。
天皇陛下以上です。
方や、AIが発達してきている。
高齢者の職場って、どこにあるのか?
この矛盾を感じてしまいました。
今日も、つまらないこと書きました。すみません。
先の事は考えず、今日1日、楽しく生きていきたいものです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。