こんにちは。たかです。
サラリーマンをやっていると、『不遇の時期』ってありますよね。
たとえば、とんでもない上司の下で仕事をするときとか・・・
もう、この世の終わりかと思うくらい、毎日、沈んだ気持ちになります。
そんな時、こう思ってしまうんです。
『サラリーマンなんか、やってられるか!』
『お金を貯めて、仕事を辞めてやる!』って。
そこから、節約生活を始めて、せっせとお金を貯めるわけです。
そして、ふと気がつけば、かなりのお金が手元にある。
『ん??もう、仕事辞めても、生きていけるんじゃないか?』みたいな。
そんな方、いらっしゃるんじゃないでしょうか?
仕事が楽しくなっている
仕事がイヤになり、アーリーリタイアするために、お金を貯め始めます。
ところが、サラリーマンとは、ずっと同じ状況ではありません。
上司も、数年単位で変わります。
仕事内容も、少しずつ、変わっていくでしょう。
そして、何よりも、自分の能力が上がっていきます。
僕みたいなポンコツでも、新入社員の時よりは、仕事は出来るようになったはずです。(たぶんですが・・・)
そうなると、『最近、仕事が楽しいな!』なんてことになる人も、いるんじゃないでしょうか?
もしかしたら、『あれ?何のために、お金を貯めてたんだっけ?』みたいな人もいるかもです。
さて、こうなったら、どうしますか?
それでも、仕事を辞めますか?
目的は何だっけ?
そもそも、アーリーリタイアをする目的って、何なんですかね?
つらい仕事から、逃げ出すため?
イヤな上司から、解放されるため?
指示されることをしたくないか?
自由に、やりたいことをやりたいから?
目的って、人それぞれだと思います。
『仕事がつらいから、アーリーリタイアしたい!』って思っていた。
そんな人でも、仕事がつらくなくなれば、リタイアする必要はありません。
そのまま、続ければいいと思うんです。
要するに、アーリーリタイアすることで、自分の目的を達成することが出来るのか?
達成するのであれば、リタイアしたほうがいいと思うんです。
アーリーリタイアの準備はした方が良い
サラリーマンをやっていると、『このままでいいのか?』とか『もっと、他のことにチャレンジしたい』とか、いろんな思いが湧いてきます。
その時、ふと頭をよぎるのが、『お金』のことです。
今の会社を辞めたら、収入無くなるしな・・・なんて、余計なことを考えます。
そうすると、ホントに自分がやりたいことに、一歩踏み出せません。
では、どうすればいいのか?
それは、お金を貯めておくしかありませんね。
でも、数十万円では、ちょっと、心細いですよね・・・
もっと、アーリーリタイア出来るくらい、資産を積み上げておけば、自分の好きなように動けます。
とにかく、準備が大事だと思うんです。
![]() |
「年収500万円以上」の人が豊かなまま早期リタイアを果たす実践マニュアル―“瀕死の激務”だった私が、自由の旗を揚げられた資産 新品価格 |
最後に
いちばん弱いサラリーマンは、『借金を抱えていて、会社を辞めることが出来ない』状況の人だと思います。
クビにされては困りますから、上司にも、ペコペコしないといけません。
会社方針に逆らった意見を言う事も出来ないでしょう。
これだと、ホントに、つまらない会社人生になるかもです。
できるかぎり、借金を持たない、身軽なサラリーマンになっておくことをお勧めします。
とはいえ、住宅ローンなんかあると、そうもいきませんけどね・・・
逆に考えれば、最強のサラリーマンとは、『アーリーリタイア資金を準備できた人』かもしれませんね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。