こんにちは。たかです。
みなさんは、将来の年金額ってご存知ですか?
案外、定年前でも、ご存知ない方もいるようです。
ですが、年金額も、どんどん減っていくんでしょうけどね・・・
今日、こんな記事を見ました。
『61歳一人暮らし、年金額が月9万円で老後が心配です』です。
たしかに、ひとり暮らしでも、月9万円の年金では、ちょっと心配になるかもしれません。
もし、持ち家でなければ、家賃込みで9万円で生活するのは、難しいですからね。
さて、この先、大丈夫なんでしょうか?
登場する方は?
61歳の独身女性です。
月の収入は20万円、ボーナスは75万円あるようです。
年収にすれば、約400万円くらいでしょうか。
貯金は、投資も合わせれば、なんと、約8700万円ほどお持ちのようです。
ん・・・
どうやって貯めたんですかね・・・
ですが、これだけお金があれば、年金が月9万円でも、心配ないと思うんですが・・・
支出は?
一方、支出は、こんな感じです。
・住宅コスト:2万円
・車両費:2万5000円
・食費:3万円
・光熱費:8000円
・通信費:2000円
・趣味娯楽:3000円
・こづかい:3000円
・雑費:2000円
・保険料:4万5000円
合計すると、約14万円になります。
まあ、ひとり暮らしなら、このくらいで生活出来ますよね。
今すぐ辞めたら?
仮に、今すぐ仕事を辞めたとします。
すると、どうなるでしょうか?
現在61歳ですから、年金が支給される65歳まで、あと4年あります。
この4年間は、貯金を切り崩して生活をします。
月の生活費は14万円ですから、4年間では、14万円×12か月×4年=約680万円が必要になります。
ってことは、65歳時点の貯金額は、8700万円ー680万円=8020万円になります。
65歳からは年金を受給しながら生活をします。
年金は月に9万円ですから、14万円-9万円=5万円生活費が足りないことになります。
年間では、5万円×12か月=60万円足りないわけです。
これを貯金から補填すると、8020万円÷60万円=約133年で底をつくことになります。
どう考えても、お金の心配をする必要はないですよね・・・
生活費を2倍にする!
もし仮に、月の生活費を今の2倍使ったとします。
月に14万円×2倍=28万円使うわけです。
ん・・・そんなに使えるかな?
すると、61歳から65歳までの4年間では、28万円×12か月×4年=約1350万円を使うことになります。
残ったお金は、8700万円ー1350万円=7350万円です。
65歳からは、年金をもらいますので、28万円-9万円=19万円を毎月貯金から切り崩していきます。
年間では、19万円×12か月=約230万円です。
すると、7350万円÷230万円=約31年で貯金が底をつきます。
でも、この時の年齢は、65歳+31歳=96歳です。
まあ、このくらいのペースでお金を使って行っても、大丈夫そうですよね。
最後に
僕がこの女性の立場なら、今すぐに仕事を辞めて、好きな事をしますね・・・
月に28万円も使えるのなら、いろんなことが出来そうです。
だって、生活費は14万円でいいわけですから、残りの14万円はおこづかいになるってことです。
ん・・・僕の今の生活だと、ちょっと使い切れないですかね。
でも、これだけお金を持っていても、心配になるんですね・・・
どうしてだろうか?
老後資金の計算をしてないんだろうか?
ちょっと、不思議です。
もし、9000万円もの貯金があったら、みなさんなら、どうしますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。