こんにちは。たかです。
みなさんは、月のお給料って、いくらですか?
最新調査を見てみると、日本人の平均年収は、約440万円くらいなんだそうです。
仮に、ボーナスゼロにすると、月36万円くらいになります。
手取りだと、約30万円くらいでしょうか。
今日、こんな記事を見ました。
『34歳貯金30万円。働けなくなったときに困窮しそうです』です。
この記事に登場する方は、派遣社員時代が長く、貯金が出来なかったそうです。
やっと正社員になれたけど、手取りは15万円。
しかも、ボーナスは無し。
将来に不安を感じているようです。
さて、今後、どうしたらいいでしょうか?
登場する方は?
34歳の独身女性です。
月の収入は15万円。
ボーナスはありません。
年収にすれば、240万円くらいになるんですかね。
貯金は、35万円ほどお持ちのようです。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・家賃:6万円
・食費:2万5000円
・光熱費:6000円
・通信費:4000円
・趣味娯楽:5000円
・雑費:1万円
合計すると、11万円になります。
月の収入は15万円ですから、15万円-11万円=4万円を貯めることが出来ます。
年間では、4万円×12か月=48万円を貯金することが出来るわけです。
60歳まで働いたら?
もし仮に、この女性が60歳まで働いたらどうなるんでしょうか?
現在34歳ですから、あと26年働くことが出来ます。
そして、年間で48万円貯金出来ますから、48万円×26年=1248万円を貯めることが出来そうです。
今の貯金と合わせれば、1248万円+35万円=1283万円になります。
90歳まで生きるとしたら?
仮に、この女性が95歳まで生きたとします。
60歳から65歳までは、貯金を切り崩して生活します。
月の生活費は11万円ですから、年間では、11万円×12か月=132万円が必要になります。
5年間では、132万円×5年=660万円になります。
ってことは、65歳時点の貯金額は、1283万円ー660万円=623万円になります。
そして、65歳からは、月に10万円の年金を受給しながら生きるとします。
すると、月の生活費は11万円ですから、11万円-10万円=1万円不足します。
年間では、12万円の不足です。
これを貯金から補填すると、12万円×30年=360万円あれば良いわけです。
65歳時点の貯金は623万円ありますから、なんとか生きていくことが出来るかもしれませんね。
ですが・・・
ちょっと、ギリギリかもしれませんね。
資産運用したら?
当然ながら、これから先、物価も上がりますので、死ぬまで月11万円で生活できるとは思えません。
現在でも、ギリギリの生活ですから、これ以上の節約は不可能でしょう。
であれば、もっと、収入を増やすか、資産を増やすしかありません。
まだ34歳ですから、転職も念頭に置いたほうが良いでしょうね。
そうすれば、収入を上げることが出来るかもしれません。
さらに、資産を増やすことも考えた方が良いと思います。
僕なら、株に投資をして、増やしていきたいですね。
仮に、月4万円を年3%で運用したら、26年後には約1900万円になります。
それを運用しながら、35年間で取り崩していけば、月に約7万円ずつ使えることになります。
年金と合わせれば、生活も楽になるんじゃないでしょうかね。
最後に
冒頭に、現在の日本人の平均年収は、約440万円だと書きました。
ですが、30歳~34歳女性の平均年収は、約320万円くらいなんだそうです。
なので、この記事に出てくるような女性って、多いのかもしれませんね。
しかも、雇用も不安定なんでしょうし、いつ、解雇されるか分かりません。
もっと安心して生活できる国にしてほしいものです。
やっぱり、派遣社員という働き方が、この国をおかしくしてしまったのかな・・・
みなさんは、どう思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。