こんにちは。たかです。
やっと、新年会が終わりました。
終わりましたと言うよりは、抜け出してきました。
同じ事務所のみなさんは、元気に二次会へと出撃されました。
すばらしいバイタリティーです。
今日の収穫は、『早期退職の仲間』を見つける事が出来たことです。
どうやってみつけたか?
なんとなく、辞めそうな雰囲気を出していた先輩に、思い切って、聞いてみました。
『○○さん、もしかして、辞めますか?』って。
そしたら、『ん~、そうやな・・・』
もう、この時期になると、正直に答えるもんなんですね。
そこで、『実は、僕もなんですよ』って、お伝えしたら、『え~、おまえもなん?』
まあ、そこまでは、良いんですが。
そこで、先輩が一言、『なんで?』って。
会社を辞めようとしている人に、『何で辞めるのか?』って聞かれることに、ビックリしましたね。
先輩の悩みとは?
その先輩は、悩んでいました。
年齢は、僕より、4歳ほど年上です。
子供さんはお一人で、小学5年生くらい。
しかも、持ち家ではない。
社宅に住んでいるようなんです。
ここが、先輩の悩みのようでした。
家が無い、子供が小さいので、これから、お金がかかる。
貯金だけでは、生活が出来そうにない。って事のようです。
いくら、貯金があるかは知りませんが、同じ境遇だったら、不安になるかもしれません。
お金の計算はしたのか?
残念ながら、先輩は、これからいくらお金がかかるかを、計算していませんでした。
だた、何となく、不安を抱えているようでしたね。
とりあえず、『ライフプランシート』を作成することを、お勧めしてきました。
そうすれば、『これから、いくら稼げばいいのか?』がハッキリします。
先輩も、納得してくれました。
次の仕事が見つかるか?
これから、いくら稼げばいいか、分かっていませんので、再就職先を心配していました。
今後も、お給料のいい会社に、再就職しようとしているようです。
そんなの、無理ですよね。
もう、50歳を超えているわけです。
特殊な免許も、技術もありません。
こういった方は、多いのかもしれませんね。
『いくら稼げばいいか?』が分かれば、夫婦でアルバイトでもすれば、生活出来るかもしれません。
先輩は、またしても、『つらいサラリーマン生活』に、戻ろうとしているわけです。
最後に
早期退職して、スローライフを検討している方は、早めに準備したほうが良いですね。
突然、会社を辞めるのは、無謀だと思いました。
だた、先輩から、1点だけアドバイスをもらいました。
それは、やり方によっては、国民健康保険を安くする方法があるとの事。
詳しくは、先輩も覚えていませんでしたので、再度、確認したいと思います。
僕の予定では、『会社都合での退職』ですので、減免されると思っています。
それ以外に、方法があるのであれば、検討してみたいと思います。
よっぱらって、ブログを書いていますので、ぐちゃぐちゃですが、ご容赦ください。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。