こんにちは。たかです。
僕が会社を早期退職してから、約4か月が経過しました。
その間、やる事と言ったら、ハローワークに行くくらいです。
あとは、特にやらなければならないことって、ほとんどありません。
ですので、毎日、同じことの繰り返ししかしてません。
人間って、こういった生活に慣れてしまうダメですね。
『いつもは、やらないこと』が発生すると、途端に億劫になってしまいます。
たとえば、こんなことです。
お盆にお坊さんがくる
みなさんの地域では、お盆にお坊さんがお経をあげに来てくれますか?
我が家では、毎年、8月15日にお坊さんがやってきます。
こんなことを言ってはいけないんですが、なんだか、億劫なんです。
お坊さんが来て、なんにも話さないわけいきませんし、お茶を出したり、お金を渡したりしないといけません。
今までは、母親がやってたんですが、今は入院していますので、今年は僕の役目になりそうです・・・
まあ、たったこれだけのことなんですが、億劫なんですよね・・・
介護保険の申請
母親が入院して、リハビリを開始しましたので、介護保険の申請をしないといけません。
これまた、億劫なんです・・・
既に、申請書類には必要事項は記入し、役場の人にも確認してもらっているので、あとは、役場に行って書類を出すだけなんですが。
さらには、こんなことまで、億劫になってきました。
ハローワークの認定日
明後日が、ハローワークに認定日になっています。
這ってでも行かないといけません。
お金がもらえませんからね。
でも、これすら、億劫になってきています・・・
ハローワークに行ってやることは、たいしたことありません。
求職活動をして、認定日の書類を提出するだけです。
1時間もあれば、終わる作業です。
なんで、こんな風に思うようになったんでしょうね??
人間って、こんなもの?
人間って、非日常的なことって、嫌いなのかもしれません。
要は、『いつもと同じことをやっていたい』
『新しいことは、できるだけ、やりたくない』
こういう考え方をする生き物なんですかね?
特に最近、同じことばかりやってましたので、生活に変化がありませんでした。
そこに来て、急に、やらないといけないことが発生したので、気分的に拒否反応を起こしているみたいです。
ですが、よーく考えてみると、たいしたことじゃありません。
誰かに怒られることもありませんし、評価されることも、指摘されることもありません。
ただ、やればいいだけです。
しかも、面倒なものは、ほとんどありませんから、気楽にやればいいわけです。
最後に
サラリーマン時代も、同じような気持ちになる時がありました。
それは、大きなイベントを任されたり、大きな商談が入った時です。
こんな仕事って、たまーにしか、やりません。
たまーにしかやらない仕事て、うまくできるか不安でしたし、失敗が許されない仕事でもありました。
うまく説明できませんが、もしかしたら、その時のことが、僕の気持ちの中に残っているのかもしれません。
なので、非日常的な作業が発生すると、億劫になっているだけかもです。(ちょっと、言い訳っぽい)
もうちょっと、いろんなことをやらないと、ボケていきそうですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
人生の中心が仕事から自分に変わる!休み方改革/東松寛文/田中正秀【合計3000円以上で送料無料】 価格:1,620円 |