こんにちは。たかです。
かなり気が早いんですが、送別会に出ようか出まいか悩んでいます。
ちょっと、おバカですね。
送別会が無いかもしれないのに・・・
いや、今までの流れでは、送別会は開催されるはず。
その時の為に、考えておこうかと思います。
早期退職者の為に開かれているわけでは無いが・・・
僕が退職するのは、来年の3月末です。
当然、同じタイミングで、転勤される方もいらっしゃいますので、送別会は開催されると思います。
まあ、『僕の為だけ』では無いって事ですね。
ですが、たま~に、4月移動がない時があります。
そうなると、僕みたいな『早期退職者の為の送別会』になるわけです。
このような状況で、送別会を開いてもらうと、気が引けませんか・・・
『なんか、わるいなぁ~』って感じです。
だって、僕は、会社から逃げ出すんですよ。
会社を辞めたくてもやめれない人がいる中で、図々しくも、僕は、辞めていくわけです。
しかも、送別会まで開いてもらって、ヘラヘラしながら退職していく。
送別会の会費も払わない。
もしかして、花束とか、送別の品まであったりして・・・
なんか、感じ悪くないですかね。
出ない方がいいと思う
今の所、送別会は、遠慮させてもらおうかと思っています。
なんか、気が引けるんですよね・・・
ですが、言い訳はどうしようかと思っています。
今、考えているのは、『自分勝手に辞めるんだから、送別会は遠慮するよ』とか、『送別会をしてもらえるような、身分じゃないよ』とか、考えています。
あるいは、送別会が開催される日って、だいたい想像がつきます。
事務所の人たちが、集まりやすい日に開催されることが多いです。
ですので、あらかじめ、その日に用事を入れておく。
これも、やんわり、お断り出来て、良いかなって思っております。
でも、『あっ、そうですか。残念ですが、今回は、送別会は無しという事で』って、言われるのも、寂しいものがありますが・・・
複数人いたらどうしよう?
もしも、転勤者はいなくて、早期退職者が僕以外に、もう一人いたら、どうしよう?
もし、僕が送別会を辞退したら、もう一人の人も、辞退しちゃうかもしれません。
なんか、それは、申し訳ないですね。
もしかしたら、最後の送別会を楽しみにしているかもしれませんし。
その時は、その人と相談して決めるのがいいですね。
ん~、1人で、解決してしまいました。すみません。
最後に
なんとなく、送別会の事が気になりました。
送別会って、最後に、挨拶があるじゃないですか。
あれが、僕は苦手なんです。
緊張の為か、本音がポロリと出てしまうタイプなんです。
最後の最後で、大炎上してしまったら、最悪ですからね・・・
もし、送別会に出るのであれば、挨拶も考えておかないといけません。
そして、お酒は控えめに。
『立つ鳥跡は大炎上』って、ならない様にしたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。