こんにちは。たかです。
昨日は、送別会がありました。
今回、転勤者と退職者を合わせて、5名の移動がありました。
僕も、その中の一人です。
ですが、運よく?商談が長引きまして、送別会には、1時間30分遅れでの参加となりました。
僕が、会場に着いた時は、『移動する人のあいさつ』が始まっていました。
遅れて到着した僕には、ほとんど、食事が残って終わらず、食べ残しを、せっせと食しておりました。
移動する方のあいさつなんか、耳に入ってきません。
お腹を満たす方が先です。
『なんだか、長いあいさつだなぁ』って、思ったくらいです。
でも、周りには、涙ぐんでいる人もいまして・・・
よほど、上手なあいさつだったんでしょうね。
そうこうしていると、僕のあいさつの番が、回ってきました。
そうなんです。
何にも考えていませんでした・・・食べることに必死になっていまして。
とりあえず、あやまった
昨日のブログに書きましたが、この半年は、ポンコツ営業マンっぷりを発揮してしまい、多くの方に、尻ぬぐいをしていただきましたので、謝っておきました。
その他は、定型文です。
『福岡にお立ち寄りの際は、ご連絡ください!』みたいな・・・本心ではありませんよ。
トータル30秒足らずのあいさつでした。
周りからは、『それで、終わり~??』って声もありましたが、『終わりです!』って、答えておきました。
個別相談会みたい
送別会の最後の方は、『なぜ、僕は会社を辞めようと思ったのか?』
この話題に、みんなの興味は集まっていました。
退職のあいさつの時には、『退職後は働かない』とは、言いませんでしたので、僕のその後が気になったようです。
みんな、先に退職する人を、参考資料にしようとしているんですね。
みんなとの雑談の中で、『実は、働かないんだよね』って言ったら、『え~、生活出来るの?』って、不思議な動物でも見るかのような視線でした。
あまりにも不可思議そうだったので、『家計簿をチェックしているか?』とか、『ライフプランシートを作っているか?』とか、いろいろと、今までやってきたことをお話ししました。
退職前から、『リタイア生活』を計画すれば、無理なことではない。って、説明したんですがね。
ですが、ほとんどの方が、『ぽか~ん』って、なってましたね。
どんなに説明しても、やっぱり、理解できなかったようです。
みんな、口をそろえて、『俺には、無理だわ』って。
最後に
僕の事務所にいる方々は、みんな幸せです。
サラリーマンの仕事が、『イヤだ、イヤだ』と言いながらも、やっていけるわけですから・・・
僕みたいに、うつ気味になるようなことは、ないそうです。
ちゃんと、『サザエさん』も見ることが出来るそうです。
逆に、うらやましいです。
次回は、『サラリーマンが転職になる人』について、書きたいと思います。
送別会って、結構、おもしろかったです。
これからは、明るく・楽しく・優しく・感謝しながら生活すると、どうなっていくのかを、みなさんに、ご報告していきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。