こんにちは。たかです。
早いもので、2月も終わってしまいました。
年を取ると、年月の流れが早く感じます。
さて、今日は、2月度の家計簿をご紹介したいと思います。
僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することにしています。
まあ、このくらいで生きていけるのなら、公的年金と生命保険の解約金でなんとかなりそうです。
では、早速、書いてみたいと思います。
2月はこんな感じでした
・食費:26,981円
・生活雑貨:8,587円
・娯楽費:5,172円
・被服費:3,240円
・医療費:3,774円
・通信費:11,010円
・慶弔費:0円
・光熱費:24,534円
・帰省費:2,380円
・ガソリン代:4,000円
・その他:4,442円
合計すると、約95,000円になります。
ん~、2月は、かなり節約できましたかね。
っていうか、2月は28日しかないので、そのことが、生活費が少なくなった要因かもしれません。
光熱費が高い・・・
我が家の場合、家族3人なんですが、光熱費が高いような・・・
そんな気がしています。
そこで、妻が始めたこととは・・・
『ガス代の節約』です。
といっても、たいした事はしていません。
単に、給湯温度を下げただけです。
食器洗いなどの時は、温度を下げ、シャワーやお風呂の時は、温度を上げています。
これで、ガス代が安くなるかどうか分かりませんがね。
これからは、暖かくなるので、ガス代も安くなります。
はやく、春になってほしいものです。
最後に
今月は、かなりの出費になる予定です・・・
なぜか?
それは、『娘の就職準備』のためです。
とりあえず、勤め先の寮に入ることになりました。
でも、寮といっても、何にも設備がありません。
エアコン・冷蔵庫・洗濯機・照明などなど、かなり準備をしないといけないようです。
ザックリ、20万円近くはかかるかもですね・・・
それに加えて、1か月分の生活費くらいは、渡しておかないといけないでしょうからね。
まあ、これが最後の教育費かな?
そう思っております。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。