こんにちは。たかです。
緊急事態宣言が発令され、東京では、休業要請が行われました。
ニュースをみていると、国と東京都で、なんだかんだ、あったみたいですね。
政治って、法律とか政令とか、いろいろむずかしいことが多いみたいです。
そんな中、福岡でも休業要請が行われるようです。
内容的は、東京がやっている事と同じみたい。
ただし、休業補償はないんでしょうね。
大阪とか神奈川でも、補償はむずかしいっていうくらいですから。
福岡なんて、絶対無理ですよね・・・
中州はどうなるのか?
今回の休業要請の中には、遊興施設が含まれています。
いわゆる、バーとかキャバクラとかクラブとか・・・
福岡には、『中州』というネオン街があります。
ここって、どうなるんだろうか?
じつは、僕の小学生時代の友達が、そこで、クラブのママをやってます。
高っかいお店なんです。
福岡なのに、座っただけで3万円くらい取るんです。
オープンの時に行ったことがあるんですが、友達割引きで2万円にしてくれました。
ですが、その1回しか、行ったことありません。
って言うか、行けません・・・
今は、どうしているんだろうか?
あまり関係ないか?
休業要請が出ても、僕の場合は、あまり影響なさそうです。
だって、ほとんど、外に行きませんからね。
外に出るにしても、タバコを買いにコンビニ、お酒を買いにスーパーに・・・
ん~、そのくらいですかね。
あとは、愛犬君のお散歩の時くらいですから、お店は関係ありません。
あっ、そういえば、あそこはどうなんだろうか?
釣具屋さんは?
釣具屋さんって、どうなんでしょうか?
ここって、休業してしまうと、生活に困る業種ではありません。
とりあえず、東京が休業要請している施設を見てみました。
こんな感じです。
・スポーツクラブやボーリング場、水泳場などの運動施設
・パチンコ店やゲームセンターなどの遊技場
・バーやナイトクラブ、カラオケボックス、ネットカフェ、ライブハウスなど
・博物館、美術館、図書館、ホテルの宴会場や展示場での催し物
・劇場や映画館、演芸場
ん・・・釣具屋さんは、どれにも当てはまりませんよね。
釣具屋さんのホームページを見ても、休業はされていません。
ってことは、大丈夫なのかな?
釣り場は密集・密接
とこがですね・・・
外出自粛要請が出てから、釣りに行く人が増えているみたいなんです。
僕がよく行っている防波堤にも、かなりの人が来ています。
特に、土日は、家族連れでいっぱいです。
先日、ニュースを見ていたら、『海釣り公園』の映像が流れていました。
いわゆる、『海の釣り堀』みたいなところです。
その映像を見て、思わず、『マジで・・・』って思ってしまいました。
なんと、釣り場に、ビッシリ人が並んで、釣り糸を垂れているんです。
たしかに、海は、密閉空間ではありません。
ですが、隣の人との間隔は、2mも無かったんじゃないかな?
しかも、飲んだり食べたりしてますし、大きな声で話しています。
これって、大丈夫なんでしょうかね?
もしかしたら、釣りが禁止になったりして・・・
となれば、釣具屋さんも、休業するかもですね。
最後に
アーリーリタイアして、家に引きこもっている僕には、休業要請は、あまり関係ないみたいです。
まあ、釣具屋さんが休業していても、釣りに行かなければ良いだけですからね。
別に困ったことにはなりません。
それよりも、休業を要請されている業種にお勤めの方の方が、困りますよね。
補償といっても、100万円~200万円ですからね。
出来るだけ、早く終息できるよう、今後も、家の中に引きこもりたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。