こんにちは。たかです。
借金って、こわいですよね・・・
我が家の息子も、約200万円ほど消費者金融から借金をしていました。
僕ら夫婦で完済したんですが、そのままだったら、自己破産するしかなかったでしょう。
さすがのバカ息子も、それ以来は、借金はしていないようですが・・・
でも、この先どうなるか心配です。
そんな中、こんな記事を見ました。
『36歳子ども2人。貯金ゼロで毎月7万円以上の借金返済』です。
どうやら、旦那さんがギャンブルで借金を作ってしまったようです。
その額、約200万円。
我が家の息子と同じ額です。
奥さまは、借金を返済していけるのか、不安を感じているようです。
さて、返済できるんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん36歳、奥さま36歳、小学3年生と1年生のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが21万6000円、奥さまが7万2000円、副業で4万円くらい稼いでいるようです。
ボーナスはありません。
合計すると、月の収入は、約33万円くらいになります。
当然ながら、貯金はゼロです。
支出は?
一方、支出はどうでしょうか?
・住宅コスト:5万9000円
・車両費:9500円
・食費:4万円
・光熱費:2万5000円
・通信費:3万1000円
・趣味娯楽:1万円
・教育費:5万1000円
・雑費:1万円
・保険料:2万8500円
・借金返済:7万8000円
合計すると、約34万円になります。
月の収入は33万円ですから、34万円ー33万円=1万円の赤字になります。
まあ、児童手当が2万円あるので、それで凌いでいるようです・・・
ん~、ちょっと、将来不安になりますよね。
借金の内訳
旦那さんが作ってしまった借金は、こんな感じです。
◉おまとめローン:借金残高148万円、金利7.95%、毎月4万7500円返済
◉カードキャッシング:借金残高49万9500円、金利14.6%、毎月1万円返済
◉夫の勤務先からの借入:毎月2万円返済
なかなか、きびしい状況ですね。
おまとめローンに関しては、あと3年は返済しないといけません。
さらに、カードキャッシングは、あと6年半くらい返済しないといけません。
そんなにダラダラ返済していたら、損するだけですよね。
では、どうしたらいいでしょうか?
生活費の見直し
仮に、おまとめローンとカードキャッシングを、あと2年で返済するとします。
すると、月の返済額は、約9万円になります。
現在は、5万7500円を返済していますので、あと3万2500円を捻出しないといけません。
ってことは、3万2500円節約すればいいわけです。
どこを削るか?
★保険料をカット
毎月2万8500円の保険料を支払っています。
その中には、『医療保険』が含まれています。
月に1万6000円も支払っているんです。
2年間くらいは、大きな病気はしないでしょうから、解約してしまいます。
これで、1万6000円を借金返済にまわせます。
★通信費をカット
毎月3万1000円の支払いです。
ちょっと、普通のご家庭より多くないですかね・・・
支払いの内訳は、携帯2台、キッズ携帯1台、インターネット、NHKのようです。
ちなみに、携帯で2万1500円も支払っています。
あと1万円くらいは、安く出来そうですよね。
ってことで、1万円が浮いてきます。
★教育費をカット
このご家庭は、教育熱心なようです。
教育費の内訳を見てみると、こんな感じです。
・学童:1万6500円
・ピアノ:7000円
・通信教育:7500円
・給食費:8000円
・学校教材費等:2000円
まあ、学童や給食費、学校の教材は仕方ありません。
ですが、ピアノや通信教育をやらせてあげる余裕はありません。
なので、これらを子供にやめてもらいます。
ちょっと、かわいそうですがね・・・
そうすると、7000円+7500円=14500円が浮いてきます。
これらを合計すると、16000円(保険料)+1万円(通信費)+14500円(教育費)=約4万円を節約することができます。
これを、借金返済にまわせば、あと2年で完済できるはずです(会社の借金以外は・・・)。
最後に
節約しようと思えば、もっとカット出来ると思います。
テレビをやめてしまえば、NHKだって、払わなくて済みますからね。
借金を返済できるかどうか不安に思っている割には、ザックリした家計になっています。
我が家の息子も借金をしていましたが、やはり、『どうやって返済するか?』を考えることが出来ていませんでした。
ただ、毎月毎月、返せるお金を返しているだけ。
無計画なんです。
なので、元金は全く減らない。
そのうち、大きなお金が必要になって、さらに借金をする。
悪循環なんですよね・・・
絶対に、借金はしない方が良いですよ。
特に、ギャンブルは・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。