アーリーリタイアして思うサラリーマンの良いところ。こうしておけばよかった。

 

こんにちは。たかです。

僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。

ですので、会社を辞めてから約7か月が経過したことになります。

サラリーマンをやっていた頃は、『とにかく早く辞めたい!』

その一心でした。

毎日が、イヤでイヤで仕方なかったです。

人って、悪いところには目にが行くんですが、良いところには気がつかないものです。

今日は、そんなサラリーマン生活を思い出しながら、良いところを考えてみたいと思います。

きっと、アーリーリタイアしたからこそ、感じられることがあるんじゃないかと思っています。

定期収入がある

やはり、何と言っても、お金がもらえるってことですね。

中には、歩合制のお給料の方もいらっしゃるかもしれません。

であっても、基本給的な部分は、毎月くれるわけです。

病気で休んだからと言って、減給されることもありません。

もし、ラーメン屋さんだったら、病気でお店を休んでしまえば、収入ゼロですからね。

安定してお金が入って来るってことは、精神的な安定にもつながります。

仲間が出来る

会社に所属していれば、仲間が出来ます。

当然、イヤな奴もいますが・・・

でも、気の合う仲間も出来るわけです。

こういった仲間と、一緒に仕事をしたり、食事に行ったり、旅行に行ったりすることが出来ます。

こういうのって、楽しいですよね。

後から振り返っても、いい思い出になります。

ひとりで生きる人生もいいですが、仲間がいる人生も、いいんじゃないでしょうか?

やることがある

サラリーマンって、毎日、会社に行きますよね。

満員電車に乗らなくてはいけない方は、つらいかもしれません。

でも、『毎日、行く場所がある!』っていうのは、案外、大切なことです。

そして、そこに行けば、やる事がある。

人って、『行く場所がない』、『やることが無い』っていうのは、とってもつらいことです。

定年退職しても、すぐに仕事を始める人って、『自分の居場所がない』、『やることが無い』からだと思います。

戻りたくない

無理やりですが、サラリーマンの良いところを書いてみました。

まだ、あるかもしれませんが、思いつきません・・・

良いところを書いてみたんですが、まったく、サラリーマンに戻りたいとは思いません。

なぜか?

サラリーマンのいいところって、あまり魅力的では無いからです。

たしかに、定期収入は魅力的ですが、自分で稼げるようになればいいだけです。

もしかしたら、サラリーマン以上に稼げるかもしれません(たぶん無理)。

しかも、自由にいろんなことにチャレンジできますので、やってて楽しいですね。

サラリーマンだと、こんなことは出来ません。

気の合う仲間は欲しいですが、ひとりの時間の方が、今は楽しく感じます。

やりたいことはありますし、自分の居場所もあります。

強いて言えば、もっと時間が欲しいくらいです。

サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書)

最後に

なんだか、最終的には、サラリーマンの悪口みたいになっちゃいました・・・

僕にとって、サラリーマン時代とは、『お金を貯める時間』だったような気がします。

26年間サラリーマンをやってきて、僕は、なにを得たんだろうか?

今の僕には、ほとんど何も残っていません。

残ったものといえば、『お金』だけかもしれません。

気の合う仲間はいましたが、会社を辞めれば、疎遠になります。

今、困ったことを相談しても、親身になってくれるかどうか・・・

ハッキリ言って、自信ありません。

26年間、営業職をやりましたが、僕の営業ノウハウなんて、高が知れています。

会社の看板をなくした僕の営業なんて、全く役に立ちません。

パソコンだって、そんなに得意じゃありませんし・・・

であれば、もっと、効率的にお金を貯めておけばよかったと思います。

無駄な研修や飲み会なんかに、時間とお金を使うんじゃなかった・・・

そんな気分です。

すみません・・・愚痴っちゃいましたね。

みなさんは、後悔のないサラリーマン生活を送ってください!

本日も最後までお付き合いありがとうございました。