こんにちは。たかです。
昨日は、ずる休みをしていたので、会社のメールを見ていませんでした。
今朝、なんとなく、会社のメールを開いてみたら、『早期退職優遇制度の活用者に合格』みたいな、メールが来ていました。
え~、返事が早くない・・・
まだ、早期退職の募集期間だと思うんだけど。
そんなに、僕を辞めさせたかったのか・・・
ですが、『メールでお知らせ』って、なんか冷たい感じがしませんか?
しかも、『おめでとう!あなた、当選です!』みたいな内容です。
そりゃ、僕が、『辞めたいです!』って、応募したのは間違いないですが・・・
まあ、これで、完全に退職する事が決定いたしました。
もう、後戻りはできません。戻る気もないですけどね。
手続きがいろいろあるみたい
これからが、いろいろ面倒な書類が多いみたいです。
『あれ出せ、これ出せ』って、いろんな書類が必要みたいですね。
会社って、入るのも面倒ですけど、辞める時も面倒なんですね。
きっと、『辞めた後も、会社の秘密は守るように!』みたいな書類もあるんでしょうね?
ブログの中で、今の仕事に関する内容を書きたいんですが、なかなか、出来そうにありません。
結構、おもしろいネタあるんですけどね・・・残念です。
再就職支援を受けるか?
ん~、悩みますね。
雇われで働く気はないんですが、おもしろそうなところがあれば、行ってみたい気もします。
ですが、『履歴書の書き方』とか『面接の受け方』とか、いろいろ指導されるんでしょうね。
今更、ご指導されるのもイヤなんですよね・・・
退職金をどうするか?
まだ、これから先の話しになりますが、『退職金の受け取り方法』を決めないといけないでしょう。
一括でもらうか、年金みたいにしてもらうか・・・
今のところは、一括でもらおうかと思っています。
かなり、税金で取られますが、仕方ありません。
年金でもらっても、所得として扱われますから、税金はかかりますしね。
しかも、その時まで、会社が存続しているかどうかも分かりませんからね。
確か、JALが経営破綻した時って、企業年金を止められませんでしたかね?
もし、そんなことになったら、大変です。
なので、一括でもらって、株やら生命保険やらに、振り分けておきたいと思います。
最後に
ほんとに、退職が現実のものとなりました。
あまり、実感ありませんが、『これで良かったのかな?』っていう不安も、全く感じません。
僕の場合、『会社に残る』っていう選択肢の方が、不安になったと思っています。
だって、『会社に残る』って事は、『あと何年、我慢できるか?』ってことですよね。
答えは、『もう、無理!』なんです。
たとえ、1年でも、半年でも、無理でしょう。
現実は、あと、3か月です。
これでも、限界に近いくらいですから・・・
お正月には、妻、子供、母親に、退職が決定したことを伝えないといけません。
あまり、反応はないと思いますが、父親としては、なんか言い出しづらいですね。
また、この件に関しては、ブログの中でお知らせしたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。