こんにちは。たかです。
僕は、会社を早期退職して、今は、無職生活を送っています。
出来るだけ早めに、リタイアしようと思いながら、倹約をしてきたつもりです。
まあ、その分、妻がいろいろと使っていましたので、予想よりはお金がありません。
今まで、倹約することは、普通の事だと思って生きてきました。
ですが、この『倹約』って、浪費するより、人を不幸にするらしいです。
ホントかな?って感じですが・・・
こんな記事を見つけました。
『残酷…倹約家は浪費家よりも不幸!?』です。
なんか、自分を全否定されたみたいなタイトルです。
読んでみました・・・
倹約家が浪費家よりも不幸になる理由
みなさん、分かりますか?
僕としては、比較するもんじゃないと思うんですがね。
この記事の中には、こう書いてあります。
『 その理由としては、節約を理由に多くの機会を逃してしまい、自責の念にかられるから』なんだそうです。
まあ、分からんでもありませんが。
たしかに、倹約するので、なんでもかんでも、やるってわけじゃありません。
でも、あとになって、『あ~、あれやっときゃよかった!』なんてことは、ありませんけどね。
幸せにつながらないお金の使い方とは?
さて、みなさんは、こんなお金の使い方してませんか?
こう書かれています。
『日常的に、間違ったストレス解消法を求めて、無駄にお金を使っている』だそうです。
さらに、ストレス解消につながらない、代表的な出費項目が書かれていました。
それはですね・・・
『「ギャンブル」「買い物」「ゲーム」「お酒」「タバコ」「テレビや映画」』なんだそうですよ。
いかがですか?
僕の場合は、お酒、タバコが該当しますね・・・
これらが、『しあわせにならない、無駄な出費』ってことなんでしょう。
ちなみに、このデータは、『アメリカ心理学会の調査』らしいです。
幸せにつながるお金の使い方とは?
では、逆に、幸せにつながる使い方とは、何なんでしょうか?
この記事によれば、こんな項目みたいです。
『「運動をする」「本を読む」「音楽を聞く」「友人や家族と会う」「マッサージを受ける」』だそうですよ。
特に、『友人や家族と会う』のは、いいみたいです。
というのも、『孤独はタバコよりも身体に悪い』んだそうです。
早死にするみたいです。
僕は、孤独な喫煙者なんですけど・・・
あんまり、長くないか。
そうは思わない!
僕は、倹約するからと言って、不幸になるとは思いません。
倹約をして、アーリーリタイアしたら、会社のストレスも無くなりました。
お酒の量も減りましたし、サラリーマン時代より、元気になりました。
友人と会えばいいってもんじゃありません。
気の合わない友人なら、会わない方がいいです。
だって、ストレスたまりますからね。
それなら、孤独な方が、マシなような気がします。
僕が考える、幸せにつながるお金の使い方とは、『楽しいと感じるものに使う事』です。
お金を使った後に、『やめときゃよかった』ってならないようにすること。
これが、大事だと思います。
欲しいものを買って、『やったー!』って感じることが出来れば、買い物だって、幸せになるお金の使い方だと思うんですがね。
それと、僕が、ちょっとおもしろい発想だなって感じた本がこれです。
![]() |
価格:1,296円 |
『お金に一生困らない生き方』です。
ホントかな?って思うところもありますが、読んでみる価値あるかもです。
いろいろ書きましたが、アーリーリタイアすれば、幸せになりますので、お金は使わなくなるのが、現実だと思います。
お金を使って幸せになるのではなく、幸せになってお金を使いましょう。
これが一番、楽しいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。