こんにちは。たかです。
今日は、雇用保険の3回目の認定日でした。
せっかく、ハローワークに行きますので、ついでに求職活動も一緒に行ってきました。
相変わらず、ハローワークはいっぱいです。
特に若い女性の姿が多いですね。
中には、赤ちゃん連れのお母さんもいらっしゃいました。
僕みたいな、50代の姿も、ちらほら見かけました。
これで、ホントに景気が良いんだろうか・・・
では、今日のハローワークでの出来事を書いておきたいと思います。
求職活動
まず、ハローワークに着いて、求人検索用のパソコンで、職探しのふり?をしました。
偶然、前職と同じ職種が見つかりましたので、『この会社の応募状況を聞いてみるか?』くらいの感じで、職業相談の窓口に行きました。
職業相談の受付番号を取りまして、待つこと1分。
『6番の方~、11番窓口にどうぞ!』って、おじさまの声です。
『おじさんか~、面倒な人じゃなければ良いけど』なんて、イヤな予感を抱きながら、窓口に行きました。
そして、『あの~、この会社の応募状況を教えてほしいんですが・・・』と切りだいました。
そしたら、『この会社、たかさんの前職と同じ職種ですから、いいですね!』だって。
続けて、『応募した方はゼロですね。さっそく、紹介状を出しましょうか?』って。
イヤ~、このおじさま、かなり強引な方でしたね・・・
『いやいや、友人がこの会社にいますので、状況を確認してから、またご相談します!』って、あわてて拒否しましたよ。
面接を受ける気が無い場合は、拒否する理由も一緒に考えておいた方がいいですよ。
でないと、紹介状を出されて、面接に行かないといけなくなりますので。
認定日の活動
なんとか、求職活動を切り抜けまして、お次は、認定日の書類提出です。
以前の記事にも書きましたが、認定日には、『雇用保険受給資格者証』と『失業認定申告書』を、該当窓口に提出します。
特に、『失業認定申告書』は、アルバイトやボランティアなどを行った場合は、記載しないといけません。
申告しなかったら、『不正受給』扱いされて、もらった額の3倍は払い戻ししないといけません。
僕の場合、アルバイトなんかはしてないんですが、このブログの収入を記載しないといけません。
まあ、収入と言っても、小学生のお小遣い程度なんですがね・・・
今回は、しっかりと、ブログ収入に関して記載し、窓口に書類を提出してきました。
バカにされてる??
窓口に書類を提出して、待つこと30分、やっと名前が呼ばれました。
『たかさ~ん、こちらにどうぞ!』って。
きびしい顔つきの、おにいさんです。
そそくさと、窓口に行きまして、『たかです』と答えると、『こちらにお座りください』って。
なんか、尋問が始まりそうな雰囲気です。
『たかさんは、ブログで収入があるんですね。毎日、書いているってことでいいですか?』って。
続けて『受け取った金額は、これで間違いないですか?』って聞かれましたので、『ハイ、間違いありません』と答えました。
そしたら、『では、日割り計算して、雇用保険料が減額になるかどうかお調べします』って。
そうなんだ・・・減額になることもあるんだな。
なんて、思いながら10分ほど待っていました。
『たかさ~ん、こちらへどうぞ!』って、先ほどのお兄さんの声です。
急いで、窓口に行きました。
そしたら・・・
『え~、結果から申しますと、減額はありません』って。
『あ~、良かった』って、素直に思いましたね。
ですが、そのお兄さん、こう言うんです。
『日割り計算しましたら、1日の収入が、かなり少ないので、まったく問題ありません。』だって・・・
『1日の収入が、かなり少ない』って、そんないい方しなくってもいいんじゃないですかね。
分かってますよ、僕だって。
『毎日やって、この程度しか稼げないのか?』って言いたいんでしょうが・・・
えー、えー、そのとおりですよ!
ちょっと、傷ついてしまいました。
最後に
来月もブログ収入を記載しないといけません。
また、バカにされるんでしょうかね・・・
かといって、見栄張って、うそ書くわけにもいきませんし。
まあ、稼ぎが少ないおかげで、雇用保険料が減額にならずに済んだわけですから、良しとしましょう!
まったく、くだらない内容のブログになりましたが、これから、ハローワークに行かれる方の参考になれば、うれしいです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。