こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『義母のこと、大嫌いというわけではない。でも会うとイライラしてしまう。この気持ちわかってくれるかな?』です。
タイトルを見て、笑ってしまいました。
なぜか?
それは、僕の妻も同じことを言っているからです。
でも、同居してない奥さまは、まだマシです。
我が家の場合、同居してますからね・・・
さて、どんな内容だったか?
波長が合わないだけ?
この記事の中に、こんなことが書いてあります。
『すごく嫌な義母というわけではないけれど、会うとすごく疲れる』
『テレビで見るようないじわる姑でも過干渉姑でもない』
『でも良い人かと言うと、ちょっと違う』
『もう結婚して8年になるのに、会う度に私のパート先、出身校、誕生日を聞いてくるし』
『他にも地味に「え?」と思うことが多いけれど、決定的な一打もない』だって。
まさに、僕の妻が同じ事を言っています。
妻曰く、『おばあちゃんと話すと疲れるよね。何度も同じこと聞いてくるし、言ってることよく分からんし』だって。
これって、結婚した当初から言っていました。
そして、今も言っています。
おそらく、波長が合わないだけなんだと思うんですがね・・・
適当に聞き流せない
まあ、こんな感じなので、僕は妻にこう言っています。
『ばあちゃんの話しは適当に聞いて、フンフンって言っておけばいいよ!』って。
そしたら、妻曰く、『それが出来ないんよ!なんかね、話しているとイライラするんよね』だって。
なんだか、話すときに感情的になっているみたいで・・・
適当に聞き流すってことが出来ないみたいです。
ってことは、嫌いなんじゃないのかな?
母にも言い分が・・・
妻の言い分もありますが、母にも言い分があるみたいです。
母曰く、『あんたの嫁さんは気が強いね、アタシの言うことに、ケチばっかりつけてくるけんね!』って。
どうやら、母は母なりに、腹の中では妻のことが好きではないみたいです。
まあ、嫁姑ですからね。
トラブルが無い方が珍しいでしょう。
なので、母には、こう言っています。
『○○は、言い方はきついけど、ケチつけようとしているわけじゃないみたいよ』って。
○○とは、妻のことです。
女同士って、ホントに面倒ですね。
これに、娘が加わると、とんでもない事になります。
もう、会話は無茶苦茶です。
その時は、同じ部屋にいないように心がけております。
最後に
結婚当初、嫁と姑の間に挟まれた僕は、ホントにつらかったです。
どちらの意見も耳に入ってきますからね。
でも、どうしようもありません。
出来ることと言えば、お互いの言い分を聞くくらいですかね。
『そんなんだね・・・』って感じです。
ですが、一貫しているのは、僕は、どちらの味方もしません。
妻の味方も、母の味方もしません。
いつも中立です。
でないと、さらに問題が大きくなりますからね。
でも、時々、両者が結託して僕を攻撃してくる時があります。
さっきまで文句言い合っていたのに、急に連合軍を組んだりして・・・
女性というものは、よく分かりません。
まあ、母が生きているのもあと数年でしょうから、もう少しだけ、がまんしておきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。