こんにちは。たかです。
最近、アーリーリタイアを希望する方の記事を目にすることが多くなりました。
コロナの影響なんでしょうか?
そして、今日、こんな記事を見ました。
『35歳貯金3000万円。激務のため50歳で早期リタイア希望』です。
35歳で貯金が3000万円もあるのなら、50歳で早期リタイアは可能なような気もします。
でも・・・
50歳まで働くことって、出来ますかね・・・
だって、激務なのに、あと15年も働くわけです。
僕なら、無理かもなぁ・・・
ってことで、早期リタイア出来るかどうか、考えてみました。
登場するご家庭は?
旦那さん35歳、奥さま32歳、1歳のお子さんがいらっしゃいます。
現在、イギリスにお住まいのようです。
月の収入は、旦那さんが80万円、ボーナスは200万円あるそうです。
すごいですね・・・
年収にすれば、約1500万円くらいになるんでしょうか。
奥さまは、専業主婦をされています。
貯金は3000万円お持ちのようです。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
ちなみに、この支出はイギリスでの生活費です。
なので、日本に帰国後は、同じ生活費とは限りません。
・家賃:15万円
・車両費:8万円
・食費:10万円
・光熱費:2万円
・通信費:2万円
・趣味娯楽:3万円
・教育費:2万円
・こづかい:3万円
・雑費:2万円
・保険料:1万円
合計すると、48万円になります。
月の収入は80万円ですから、80万円-48万円=32万円を貯めることが出来ます。
ボーナスからは、100万円を貯金しているようです。
ってことは、年間で、32万円×12か月+100万円=約480万円を貯めることができるわけです。
世の中には、こんなサラリーマンもいるんですね・・・
50歳で完全リタイアする
旦那さんの希望どおり、50歳で完全リタイアするとします。
そうすると、あと15年働くわけです。
ってことは、480万円×15年=7200万円を貯めることが出来ます。
今の貯金額を合わせれば、3000万円+7200万円=1億円になります。
ん・・・すごいですね!
50歳で、1億円ですよ。
この中から、お子さんの学費を出したとします。
このご家庭は、あと1人お子さんが欲しいようですので、2人分の学費が必要になります。
仮に、ひとり2000万円を準備したとすれば、2000万円×2人=4000万円が必要です。
ちょっと、多すぎるかな・・・
すると、手元に残るお金は、1億円ー4000万円=6000万円になります。
これが、50歳時点での貯金になるわけです。
50歳からの生活
50歳になったら、日本に戻り、実家で暮らすそうです。
その時の生活費は、約20万円を想定しているようです。
すると、年間での生活費は、20万円×12か月=240万円になります。
この生活を年金がもらえる65歳までの15年間、続けるわけです。
となると、240万円×15年=3600万円が必要になります。
このお金を貯金から切り崩すと、6000万円ー3600万円=2400万円が残ります。
これが、65歳時点での貯金額になります。
65歳からの生活
65歳からは、年金を受給しながら生活をします。
いくら受給できるか分かりませんが、ここでは、ご夫婦で月に15万円もらえることとします。
月の生活費は20万円ですから、20万円-15万円=5万円の赤字になります。
年間では、5万円×12か月=60万円不足するわけです。
これを貯金から補填したとしたら、2400万円÷60万円=40年で貯金が底をつくことになります。
この時、旦那さんの年齢は、65歳+40年=105歳です。
これなら、50歳で完全リタイアしても、なんとかなりそうですね。
最後に
計算上は、50歳で完全リタイアできそうですが、僕には、ちょっと不安が残ります。
それは、『月20万円で生活できるのか?』ってことです。
年収1500万円もある人が、急に月20万円で生活するなんて、なかなか難しいと思います。
我が家のように、元から貧乏ならば、月15万円生活も楽勝ですがね。
人って、急に生活レベルを落とすことって出来ないんですよね。
なので、今のうちから、少しずつ、節約生活をやった方が良いと思います。
でないと、いざ会社を辞めた後、お金をバンバン使っていたら、あっという間に破産してしまいます。
お金持ちの方で、アーリーリタイアを計画している方はご注意ください。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。