こんにちは。たかです。
あっという間に、11月も終わってしまいました。
2020年も、あと1か月になりましたね・・・
ホントに、1日1日が短く感じます。
さて、11月度の家計簿が完成しましたので、ご報告したいと思います。
僕のライフプランでは、月15万円で生活することになっています。
この範囲であれば、なんとか、公的年金と生命保険の解約金で生きていけそうです。
逆に、オーバーすれば、早めに老後資金はショートしてしまいます。
では、11月はどうだったんでしょうか。
11月はこんな感じでした!
・食費:27,374円
・生活雑貨:36,669円
・娯楽費:1,100円
・被服費:7,728円
・医療費:5,560円
・通信費:8,440円
・慶弔費:0円
・光熱費:22,085円
・帰省費:0円
・ガソリン代:6,545円
・その他:12,197円
合計すると、約13万円くらいでした。
なんとか、15万円以内で生活出来たみたいですね・・・
ですが、ちょっと気になる項目がありますね。
気になる項目とは?
僕が気になる項目とは、『生活雑貨』と『その他』です。
生活雑貨:36,669円
その他 :12,197円
これって、何に使っているんでしょうか?
妻がつけた家計簿なので、詳細を調べてみました。
そしたら・・・
生活雑貨のうち、妻のコンタクトレンズ代が、約25000円くらいかかっていました。
コンタクトって高いんですね・・・
僕のメガネ代と同じです。
ちなみに、僕のメガネは、約5年近く使っていますが・・・
さらに、『その他』を調べてみたら、なんと、『かずのこ代』でした。
我が家の娘は、お正月に、無茶苦茶『かずのこ』を食べるんです。
なので、かなりの量のかずのこを買ったんじゃないですかね・・・
まあ、このくらいは、仕方のない出費でしょう。
12月は予算オーバー確定
先日のブログにも書きましたが、12月には車のタイヤ交換があります。
妻の値切りで、安くはなりましたが、それでも約7万円弱の出費です・・・
それに加えて、妻の帰省もありますし、息子も娘も帰ってきます。
そうなると、それなりにお金は飛んできますからね・・・
まあ、軽く20万円は超えていくことでしょう。
ん・・・
なんとか、稼がないといけませんね。
最後に
来年の年末は、娘は戻ってきません。
なぜかというと、来年の春には、社会人になるからです。
既に、就職先も決まっております。
その仕事柄、年末年始は休めないんですよね・・・
ん~、かわいそうに。
でも、自分で選んだ仕事ですから、仕方ありません。
ってことは、来年は、かずのこ代が減るかも。
その分、おいしいお酒でも買ってもらおうかな・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。