こんにちは。たかです。
7月度の家計簿を書いてみたいと思います。
僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することになっています。
このくらいで生活出来れば、将来、年金生活になっても、年金の範囲内で生活できると思います。
って言うか、そうしないと、我が家の場合、貯金がゼロになっていますので、死活問題なんです。
もし、年金支給額がガクッと減ってしまうと、どうしようもなくなります。
なので、政治家のみなさんには、ホントに経済を活性化させてほしいですね。
では、早速、家計簿を書いていきたいと思います。
7月はこんな感じでした!
・食費:27,328円
・生活雑貨:9,340円
・被服費:18,000円
・医療費:3,990円
・通信費:10,947円
・慶弔費:5,000円
・光熱費:19,416円
・帰省費:39,640円
・ガソリン代:3,000円
・その他:8,820円
合計すると、145,481円でした。
なんとか、15万円以内でおさまりましたね・・・
7月は、妻の帰省費が入っていますので、これがなければ、10万円ちょっとで生活できていたみたいです。
妻も、7月は食費を節約してくれたみたいです。
っていうか、いつも、余計なものを買いすぎだと思うんですがね・・・
先月との違い
ちょっとだけ、先月との違いを見てみたいと思います。
◉生活費トータル◉
・6月:128,168円
・7月:145,481円
◉食費◉
・6月:39,851円
・7月:27,328円
◉生活雑貨◉
・6月:30,471円
・7月:9,340円
◉帰省費◉
・6月:0円
・7月:39,640円
こんな感じです。
食費に関しては、余計なものを買わないようにしていたみたいです。
でも、8月は、きっと復活すると思います・・・
そして、生活雑貨が、かなり安くなりました。
詳細な理由は、分からないんですが、愛犬君のエサを買わなかったからなのかも。
お腹の調子が悪かったので、エサの量を減らしていたんです。
今は、元気になりましたけどね。
最後に
なんとか、今のところは、15万円以内で生活することが出来ています。
でも、女の人って、お金かかるんですね・・・
化粧品や洋服代、コンタクトレンズなどなど。
我が家の生活雑貨のほとんどは、妻が使っている物ばかりです。
でも、生活するうえでは、必要なものなんでしょうから、仕方ありませんね。
僕自身、お金を使っているものはありません。
服もパンツも靴下も、ずっと同じもの。
でも、どこにも行かないから、これで十分です。
それよりも、自由な時間がたっぷりある方が、僕にとっては幸せであります。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。