こんにちは。たかです。
早いもので、今年も3か月が終わってしまいました。
この調子だと、あっという間に、お正月になりそうな気がします・・・
さて、今日は、3月度の家計簿をご紹介したいと思います。
僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することになっています。
それ以上になれば、老後破綻するってわけです・・・
いまのところ、プランどおりに進んでいるんですが。
3月はどうだったんでしょうか?
3月はこんな感じでした
・食費:25,084円
・生活雑貨:16,455円
・娯楽費:0円
・被服費:6,080円
・医療費:2,400円
・通信費:11,003円
・慶弔費:0円
・光熱費:25,150円
・帰省費:29,950円
・ガソリン代:13,096円
・その他:6,094円
合計すると、約13万5000円になります。
なんとか、15万円以内で生活することが出来ました。
ですが、もう少し、光熱費を何とかしたいですね。
ってことで、通信費と光熱費(電気代)を抑えるために、明日、ヨドバシに相談に行こうと思っています。
ヨドバシって、いろいろ教えてくれますからね。
教育費は終了
娘も4月に就職したので、子供にかかる教育費は、完全に終わりになりました。
長かったような・・・
短かったような・・・
2021年度に娘に使ったお金を計算してみました。
そしたら・・・
なんと、63万円かかったようです。
たった3か月なのに・・・
でも、これで、かなり出費が減ると思います。
なにかと、子供って、お金がかかりますからね。
家計簿も、楽につけられるようになる事でしょう。
最後に
この調子でいけば、老後破産することは無さそうです。
貯金を少しづつ切り崩しながら、生活費に使っています。
そして、残りは生命保険とインデックス投資へ・・・
ずっと銀行に置いておいても仕方ありませんからね。
将来的には、インデックス投資のお金は、運用しながら、取り崩していきたいと思っています。
4%ルールみたいなものもあるようですが、様子を見ながら、取り崩し金額を決めたいと思っています。
一方、生命保険は返戻金が決まっていますので、安心です。
もし、僕に万が一のことがあれば、一気にお金が入ってきますし。
一番危険なのは、何も考えずに、銀行に放置しておくことかもしれませんね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。