こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『手取り年収400万円台・子ども3人、背伸びも我慢もしない暮らしで年貯蓄100万円達成!』です。
なんと、手取り年収470万円で、年間100万円も貯金しているそうです。
ってことは、年370万円で生活していることになります。
月になおせば、約30万円です。
ん~、出来ないことも無いですが・・・
まだ、お子さんが小さいですからね。
今後は、どうなっていくんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん44歳、奥さま40歳、10歳、8歳、6歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが24万円、奥さまが8万5000円です。
合わせれば、32万5000円になります。
ボーナスは年間で80万円あるそうです。
貯金は、550万円お持ちのようです。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・住居費:6万4000円
・光熱費:1万2000円
・通信費:1万円
・子供費:4万9000円
・保険:1万5000円
・食費・日用品:6万円
・ガソリン代:8000円
・こづかい:2万4000円
合計すると、24万2000円になります。
月の収入は、32万5000円ですから、32万5000円ー24万2000円=8万3000円を貯金することができます。
年間では、8万3000円×12か月=98万4000円を貯めることが出来ます。
約100万円を貯金しているんですね。
あれ?
ボーナスは、どうなったんだろうか?
60歳まで働いたら?
仮に、旦那さんが60歳まで働いたら、どうなるでしょうか?
現在、旦那さんは44歳ですから、60歳まで、あと16年あります。
すると、60歳までに、98万4000円×16年=約1570万円を貯金することが出来ます。
今の貯金が550万円ありますので、60歳時点の貯金は、1570万円+550万円=2120万円ってことになります。
仮に、3人のお子さんが、全員大学に進学したら、どうなるでしょうか?
ひとり500万円かかったとすれば、3人では1500万円です。
すると、貯金の残りは、2120万円ー1500万円=620万円になります。
もしかしたら、老後資金は、620万円になるかもしれません。
65歳まで働いたら?
あと5年長く働いたら、どうなるでしょう?
98万4000円×5年=492万円を貯めることが出来ます。
そうすれば、65歳時点の貯金は、492万円+620万円=約1100万円になります。
ん~、年金がいくらあるか分かりませんが、かなり、ギリギリになるかもしれませんね。
資産運用はどうか?
このご家庭は、まだ、お子さんが小さいですので、生活費が少なく済んでいます。
今後、お子さんが、中学・高校になれば、生活費は上がっていくでしょう。
たとえば、塾通い、携帯電話、通学費などなど。
もしかしたら、年100万円の貯金は、できなくなるかもしれませんね・・・
ってことは、今のペースでは、ダメかもしれません。
では、どうするか?
現在、年間100万円を養老保険で貯めているようです。
養老保険では、それほどお金は増えていきません。
逆に、減る場合もありますからね・・・
であれば、投資信託などで資産運用したほうが良いかもしれませんね。
![]() |
新品価格 |
最後に
このご家庭は、お子さんの学費を貯めることを最優先にされています。
これは、間違ったことではないと思います。
ですが、それだけでは足りません。
自分たちの老後のお金も必要になります。
その金をどうするか?
しっかり計画をしておかないと、最終的には、子供たちに迷惑をかけてしまいますからね。
『死ぬまで、働けばいい!』っていう考えもありますが、働けるかどうか分かりません。
この先、20年後、30年後、どんな仕事があるんでしょうか?
学費と同時に、老後資金も貯めていきたいですね。
でも・・・ボーナス80万円って、どこにいったのかな?
まさか、使途不明金?
ボーナス無しとしたら、世帯年収500万円くらいになるんだけどな・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。