このままだと破産する家計。ボーナスに頼るのは危険だと思う。

 

こんにちは。たかです。

今日も、家の中にこもって、ネットをウロウロしておりました。

そんな中、こんな記事を見つけました。

『36歳、子ども2人。老後資金2000万円は貯められない』です。

老後2000万円問題があったので、気にしているんでしょう。

ですが、まだ、36歳です。

65歳まで、あと30年近くあります。

なのに、もうギブアップしそうな感じです。

いったい、どんなご家庭なんでしょうか?

登場するご家庭は?

旦那さん36歳、奥さま36歳、8歳と5歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが23万円、奥さまが12万円です。

合わせれば、月に35万円の収入があります。

ボーナスは、年間で140万円もあるようです。

世帯年収としては、約700万円くらいになるんでしょうか?

ちなみに、貯金は、投資も合わせれば、約400万円お持ちのようです。

支出は?

一方、支出はどうなんでしょうか?

・住宅ローン:9万5000円

・車両費:3万4000円

・食費:5万円

・光熱費:6万円

・通信費:1万5000円

・教育費:8万2000円

・こづかい:3万5000円

・雑費:5000円

・保険料:5万6000円

合計すると、約43万円くらいになります。

月の収入は35万円ですから、43万円ー35万円=8万円の赤字になっています。

年間では、8万円×12か月=96万円の赤字ってことです。

ちなみに、ボーナスの使い道は、こんな感じです。

・住宅ローン:36万円

・税金:60万円

・生活費の補填:10万円

・旅行費:10万円

・貯金:24万円くらい?

どうなっているのか?

この家計簿を見ても、よくわかりません。

年間で96万円の赤字なのに、ボーナスからの生活費の補填は10万円しかない。

では、残りの86万円はどうしているのか?

貯金から、切り崩しているのか?

反面、ボーナスから24万円の貯金をしている。

ってことは、実質、貯金の切り崩し額は、86万円ー24万円=62万円ってことになるんでしょうか?

もし、これが現実ならば、何年で貯金は底をつくのか?

400万円÷62万円=約6年くらいで無くなってしまいます。

このままいけば、破産しますね・・・

もっと、ちゃんと、家計簿をつけないと、大変なことになりそうです。

どうしたらいいのか?

僕なら、こうすると思います。

まずは、月の収入の範囲内で生活できないといけません。

ボーナスって、当てに出来ません。

今回のコロナみたいなことがあれば、『ボーナスゼロ!』なんてことにもなりかねません。

なので、『ボーナスは無くても大丈夫!』って感じの家計にしたいですね。

毎月の赤字が8万円ありますので、この分をカットしないといけません。

このご家庭の場合、『光熱費』、『教育費』、『保険料』がかなり高いです。

たとえば、こんな感じでカット出来ないでしょうか?

光熱費:-3万円

教育費:ー3万円

保険料:-2万円

こうすれば、8万円をカットすることが出来ます。

その後、車両費なんかも、検討したらいいと思います。

ただし、教育費って、カットするのが難しいですよね。

このご家庭の場合、月5万円の習い事をしています。

そろばん・習字・絵画教室・英会話・通信教育・スイミング・学習塾に通っているそうです・・・

7つも習い事しているんです。

かなり、お子さんは、がんばってますよね。

これを辞めさせることが出来るのか?

なので、よーく検討してから始めないと、子供に迷惑をかけてしまいます。

正しい家計管理

新品価格
¥1,400から
(2020/4/29 12:14時点)

最後に

いかがでしょうか?

ボーナスに頼っているご家庭って、多いんじゃないでしょうか?

ちなみに、我が家もそうだったんです。

ですが、1回だけですが、会社の業績が悪くなって、ボーナスが出なかった時があったんです。

その時は、妻が真っ青になっていました。

『やばい、お金払えない・・・』って。

それ以来、我が家は、『ボーナスは無い!あったら、ラッキー!』と思うようにしたんです。

こうすれば、全額ボーナスを貯金することだって出来るようになります。

肝心なのは、『いかに毎月の生活費を抑えることが出来るか?』ってことになりますね。

コロナの影響で、ボーナスが減るご家庭も多いかもしれません。

今のうちから、対策をしておいたほうがいいかもです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。