こんにちは。たかです。
今日もネットでニュースを見ていました。
そんな中、こんな記事を見つけました。
『32歳、新築で3500万円の住宅購入したものの、月60時間あった夫の残業がなくなり、不安です』です。
旦那さんの残業代が無くなり、お給料が減ってしまったんでしょうね・・・
コロナ禍の中、こういったご家庭は、多いのかもしれません。
さて、どういったご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん33歳、奥さま32歳、2歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが17万円、奥さまが13万円なんだそうです。
合わせれば、月30万円になります。
残業代があった頃は、あと6万円ほど収入が多かったそうです。
ん~、月6万円の減収は、痛いですね・・・
ボーナスは、年間で約140万円くらいあるようです。
ちなみに、貯金は400万円お持ちのようです。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・住宅ローン:10万5000円
・車両費:1万8000円
・食費:3万円
・光熱費:3万円
・通信費:2万5000円
・趣味娯楽:5000円
・教育費:2万8000円
・こづかい:4万円
・雑費:1万円
・保険料:4万7000円
合計すると、約34万円になります。
月の収入は30万円ですから、30万円ー34万円=4万円の赤字になります。
年間では、4万円×12か月=48万円の赤字になります。
この不足分をボーナスから補填し、最終的には、年間40万円ほど貯金しているそうです。
もし、ボーナスまでカットされたら、どうにもなりませんね・・・
65歳まで働いたら?
もし仮に、今の状態で65歳まで働いたらどうなるでしょうか?
現在、旦那さんは33歳ですから、あと32年間働くことが出来ます。
すると、その間に貯金出来る額は、40万円×32年=1280万円ってことになります。
一方、住宅ローンの残高は、約400万円くらいになります(精密計算機で計算しました)。
この残高を貯金で支払ったら、1280万円ー400万円=880万円が残るわけです。
ん・・・
老後資金としては、ちょっと、心細いですね。
運用したら?
もし、年40万円の貯金額のうち、36万円(月3万円)を投資にまわしたらどうなるでしょうか?
利回り3%で32年間運用したら、最終的には、約1900万円になります。
さらに、残った4万円を貯金すると、4万円×32年=128万円になります。
運用したお金と合わせれば、1900万円+128万円=約2000万円になります。
ここから400万円の住宅ローンを払ったとしても、2000万円-400万円=1600万円が残ります。
このくらいあれば、なんとかなるかもしれませんよね。
さらに、もっと収入を高めておけば、老後は楽になるでしょう。
最後に
住宅ローンを組むということは、かなりの負担になります。
だって、3500万円の借金を持つってことですからね。
それを35年間で払うわけです。
しかし、ホントに払えるですかね?
35年間、収入が保障されているわけじゃありません。
これからの時代、45歳定年になるかもしれませんからね。
もしそうなったら、どうやって、家を買うんだろうか?
この先、日本は人口減少します。
当然、空き家も増えますよね。
だったら、国が買い取って、安く国民に売ってあげればいいですよね。
まあ、そんなことにはならないでしょうけど・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。