自由に働くにはどうしたらいいのか?僕なりに考えてみました。

 

こんにちは。たかです。

『自由に働きたい!』って考えたことある人って、多いんじゃないでしょうか。

ポンコツサラリーマンだった僕でさえ、そんなことを考えていました。

コロナの影響で、今まで、当たり前だと思っていたことが、案外、異常だと気がついた人も多いんじゃないですか。

たとえば、満員電車。

なんで、あんなに一斉に会社に行くのか?

テレワークや時差出勤すれば、かなり緩和されるのに・・・

あるいは、会社の会議。

メチャクチャ、無駄ですよね・・・

別にやらなくたって、仕事に支障はないです。

連絡事項なら、メールを飛ばしておけばいいですし、直接伝えたいのであれば、電話をすればいいだけです。

自由に働きたい

今までの仕事が異常だと分かると、『もっと、自由に働きたい!』と思い始めるんじゃないでしょうか。

無駄な事は、やりたくなくなるんですよね。

ですが、どうやったら、自由に働くことが出来るのか?

実は、簡単なことです。

不自由だと思うことから、逃げればいいだけです。

会社の会議、上司の命令、会社の規則、会社の飲み会、満員電車などなど。

自分が不自由だと思うことを全部やめてしまえばいい。

そして、自分の思ったとおりにやればいい。

すると、自由に働くことが出来るんじゃないでしょうか。

でも出来ない

ところが、そんなこと出来ません。

だって、そんなことしたら、会社をクビにされます。

なので、サラリーマンをやっている間は、『自由に働くこと』はできないんだと思います。

だったら、どうするか?

自分で仕事をやればいいだけです。

『雇われない働き方』をすればいいんです。

そしたら、自由です。

誰にも何にも言われません。

やりたい放題。

ですが、こういう働き方って、あまり、やる人いないんです。

なぜか?

ご飯が食べられないから

『雇われない働き方』って、要するに、自分でお金を稼ぐってことです。

雇われてませんので、仕事をしなかったら、お金は入ってきません。

しかも、仕事をしたからと言って、お金が入ってくる保証もありません。

だから、『雇われない働き方』をする人って、少ないんだと思います。

では、どうやったら、『雇われない働き方』をすることが出来るようになるのか?

稼がなくていい

自由に働くには、サラリーマンでは無理です。

ですので、サラリーマンを辞めて、雇われない働き方をすればいいんです。

ところが、雇われない働き方をすると、収入の保証がありません。

それだと、困るわけです。

お金がないと、生活出来ませんから。

でも、困らない人がいるんです。

それは、『死ぬまでに必要なお金がある人』です。

こういった人は、収入が無くてもOKです。

だって、お金はあるわけですから。

すると、『自由に働くこと』が出来るようになります。

お金と時間と場所に縛られず、僕らは自由に働くことができる。

新品価格
¥715から
(2020/6/10 16:20時点)

最後に

僕は、49歳で70歳までに必要な生活費をため込みました。

それ以降の生活費はありません・・・どうしよう。

そして、雇われない働き方をしています。

いや、しているつもりです・・・

家族は、僕のやっていることを仕事と認めていませんので。

では、何をしているのか?

ブログを書いたり、頼まれた記事を書いたり、物を売ったり、株を買ったり、いろいろやってます。

ですが、収入は、ほとんど無いに等しい・・・

これで生活するなんて、全然無理。

ですが、自由ですので、ホントに楽しいです。

1日、100円くらいしか稼げなくても、楽しいんです。

まあ、そんなバカは、僕だけかもしれませんが・・・

もし、『自由に働きたい!』って思う方は、まず、お金を貯めてみてはどうでしょう?

スキルを上げるとか、人脈を広げるとかより、簡単なことです。

当然、人脈やスキルは大事なことですけどね。

そして、思い切ってサラリーマンを飛び出してみる。

『自由に働く=サラリーマンを辞める』だと思います。

そう考えると、意外と、簡単だと思いませんか?

ただし、お給料はもらえなくなりますけどね。

つまらないこと書きました・・・すみません。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。