こんにちは。たかです。
僕が、アーリーリタイアを考えるようになったのは、今から5~6年前のことです。
それまでも、『あ~、会社辞めたいな・・・』なんてことを、毎日考えていました。
でも、心のどこかに『そんなこと出来るわけ無いよな・・・』って思っていたんです。
僕の周りでアーリーリタイアをしていたのは、たったのひとりです。
しかも、それは、勤めていた会社の同僚のお父さんです。
そのお父さんは、55歳で会社を辞めて、無職生活を満喫していたようです。
そんな話を同僚から聞いていたんですが、その同僚でさえ、『どうやってアーリーリタイアできたのか?』知らなかったんです。
ですので、僕も『定年までは、働かないといけないんだろうな・・・』って思い込んでしました。
アーリーリタイア出来るのは大金持ちだけ
当時、僕が思っていた事は、こうです。
『アーリーリタイア出来るのは、何億円もお金を持っている、大金持ちの人だけ』
『普通の人は、定年まで働くのが当たり前』って。
こんな風に思っている人って、日本中に、山ほどいるんじゃないでしょうか?
さらに、今の日本では、『70歳まで働くのが当たり前』になっているかもしれません。
仕事が好きで、働いている人は、これでもOKだと思います。
ですが、今にも死にそうになっている人は、ちょっと、損をしているような気がします。
実は、そこまで働かなくても、生きていける人はいるんじゃないか?
ただ、アーリーリタイアという生き方を知らないだけ・・・
その気になれば、アーリーリタイアをすることが出来る人は、いるんだと思います。
そんな人は、死ぬほど仕事がイヤならば、辞めてしまえばいいわけです。
アーリーリタイアを知るきっかけ
あまりにもサラリーマン生活がイヤになり、ネットでアーリーリタイアに関して検索をしていました。
『アーリーリタイアって、出来るものなんだろうか・・・』って感じです。
そこで、あるブログを見つけたんです。
その方は、40代で会社を辞めて、生活をしている・・・
しかも、その方は、普通のサラリーマンをされていたみたい。
だったら、僕も出来るんじゃないだろうか?
そんな風に思うようになり、いろんな、アーリーリタイアをされた方のブログを、読み漁るようになりました。
アーリーリタイアのポイントはどれも同じ
どのブログを読んでみても、アーリーリタイアを成功?させるポイントは、同じでした。
要するに、『生活レベルを下げる事』でした。
そして、とっても驚いたのは、『アーリーリタイアすると、出費が減る』ってことです。
サラリーマンをやっていた時は、いろんなことで、お金がかかりました。
当然、仕事を辞めても、同じくらいの出費があると思っていたんです。
ところが、現実はそうではない。
これは、『目からうろこ』でしたね。
たしかに、僕がアーリーリタイアしてからは、家の出費は激減しました。
なので、そんなに貯蓄が無くても、なんとか生きていけるものなんですね。
![]() |
最後に
もし、ブログを読まなかったら、今頃、どうなっていただろうか・・・
そんな風に思う時があります。
今の日本は、『働くのが当たり前』、『70歳まで働いて当たり前』の風潮が強いような気がします。
もっと、アーリーリタイアといった生き方が、一般的になれば、生きやすくなる人も増えるんじゃないだろうか?
そして、自分の時間を、自由に使って、今までとは違う生き方をすることが出来るんじゃないだろうか?
そう思っています。
でも、多くの人が働かなくなったら・・・
それはそれで、問題が発生するんですかね。
僕のような無職人間は、仕事をしてくれている人のおかげで、生きることが出来ていますから・・・
これは、間違いなことですからね。
ですが、死ぬほど仕事がイヤな人には、アーリーリタイアといった生き方も、知ってほしいと思っています。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。