コロナウイルス感染はどこまで行くのか・・・対策は無いのかなぁ

 

こんにちは。たかです。

このところ、コロナウイルスの新規感染者数が、どんどん増えていますね。

大都市でも増えていますが、地方でも増えているようです。

ってことは、やはり、季節の影響が大きいんでしょうか。

医師会の先生方は、かなり厳しめの発言が多いですが、国はその反対。

GO TOトラベルも継続するようですし。

相変わらず、マスク・手洗い・ソーシャルディスタンスを言っています。

でも、これだけでいいんですかね・・・

感染拡大する可能性大

今のような無策のまま冬をむかえれば、きっとかなりの感染者数になるでしょう。

インフルエンザだって、11月から1月くらいまで、ガンガン増えますからね。

そのインフルエンザよりも感染力が強いコロナウイルスですから、増えないはずがない。

ってことは、感染するのは仕方のないことなのかもしれません。

あとは、重症化するかどうか・・・

そう考えると、高齢者の方は、隔離した生活をした方が良いのかもしれません。

高齢者の場合、『重症化=死亡』になりますから。

コロナ専門病院は必要

僕は、ずっと前から思っていたんですが、なぜ、コロナ専門病院を作らないんでしょうかね?

中等症から重症患者さんを、すべて管理する施設。

そうすれば、救急病院がコロナの患者さんを抱える必要はありません。

急患を引き受けることもできるし、必要な治療を受けることが出来るようになると思います。

一方、コロナ専門病院は、全領域がレッドゾーンですから、管理もやりやすくなると思います。

現状、一般の患者さんもコロナの患者さんも、ごちゃごちゃに診療しているので、困ったことになっているんじゃないでしょうか。

医療スタッフも楽に?

僕の知り合いに看護師の方がいるんですが、現在、コロナの患者さんを管理しているそうなんです。

その方曰く、『一般の患者さんをみながら、コロナの患者さんもみないといけないので、大変!』って言っていました。

さらに、こんなことも。

『どちらかに専念できれば、楽になるんだけどね・・・』って。

要するに、院内感染を拡大させないように、仕事を進めていくことが大変なんだそうです。

最後に

日本では、国民の生活様式だけで、コロナの感染拡大を抑えようとしています。

そんなの無理ですよね・・・

ここまで無策であるのなら、感染するのは覚悟したほうが良いのかも。

最近、そんなことを考えています。

みなさんは、どう思いますか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。