こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『老人ホームの費用相場は?介護施設別の平均料金や内訳・年金で足りるかまで全て解説』です。
みなさんは、老人ホームで生活するのに、いくらかかるか知ってますか?
僕は、知りませんでした・・・
僕の母も85歳になりますので、もしかしたら、数年後には施設入りになるかもしれません。
できれば、そうなってほしくないんですがね・・・
ってことで、ちょっと、費用の面が気になったので、記事を読んでみました。
高いんだなぁ・・・
この記事の中に、有料老人ホームの費用の中央値が書いてありました。
いくらだと思いますか?
なんと・・・
◉入居一時金:531万円
◉月額費用:23万円
かなり高いですね・・・
僕の母親の年金額は、月額10万円くらいですから、全然無理ですね。
これは、民間の施設ですので、公的施設になれば、もっと安くなります。
ですが、空きが無いみたいなんですよね。
老人施設に入居するのも、大変なようです・・・
子どもに迷惑かけないために
さっきの中央値を基に、いくらかかるか計算してみます。
もし仮に、老人ホームに10年いたら、どうなるでしょうか?
月額費用は23万円ですから、10年間では、23万円×12か月×10年=2760万円になります。
さらに、入居一時金が531万円かかりますから、2760万円+531万円=約3300万円が必要になります。
最低でも、4000万円は準備しておいたほうがいいですね・・・
では、どうやって、準備するか?
株で運用する?
ここからは、捕らぬ狸の皮算用ですが、書いてみます。
もし仮に、50歳の時に、500万円を利回り7%の株式投資に一括投資したとします。
すると、30年後の80歳の時には、この500万円は、約4000万円になっている計算になります。
S&P500に連動するETFなら、利回り7%で運用される可能性はあります。
なので、まったくの夢物語ではないと思います。
最後に
今の時代、病院でいろいろな検査を受け、早期に病気を発見し、適切な治療をすれば、長生き出来ます。
しかし、そうすれば、お金が必要になってきます。
『長生きリスク』ってやつですね。
であるのなら、長生きリスクに対応しなければいけません。
子ども達に、『老後はよろしく!』では、迷惑をかけるだけですからね。
出来れば、ピンピンコロリがいいんでしょうが、なかなか、そうはいかないようです。
一番いい方法は、『病院に行かないこと』かもしれませんがね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。