こんにちは。たかです。
みなさんは、アベノマスク使いましたか?
僕は、使いましたが、すぐに捨てました・・・
洗ってまで、再利用はしなかったですね。
ごめんなさいね、安倍さん。
そして、この大量在庫になっていたアベノマスクが、希望者に配送されることになったそうです。
その数、約7000万枚くらいなんだそうです。
では、配布にかかるお金って、どのくらいだと思いますか?
配送にかかるお金
ある記事には、こう書かれていました。
『配布には、配送費用として約3.5億円、問い合わせのためのコールセンター設置費用や廃棄費用に約1.4億円かかる』って。
ってことは、配送費用だけで、約5億円かかるってことです・・・
そんなにかかるんですかね?
なんだか、このあたりにも、利権が絡んでいるような・・・
誰がか、お金もうけをしているんじゃないですかね。。。
なんて、疑ってしまいます。
総額はいくら?
今回のアベノマスクに関して、経済評論家の方が、総額いくらかかったか、費用を計算されていました。
それによれば、こんな感じです。
◉調達契約:442億6338万円
◉検品業務委託:7億75万円
◉在庫の保管費用:6億96万円
◉在庫の検品費用:20億9000万円
◉無料配布などにかかる費用:5億円
トータルでは、約482億円になります。
この金額を見て、どう思いますか?
コロナが感染拡大した時、たしかに、マスク不足になりました。
そこで、安倍さんが、マスクを準備してくれたんですが、あまり役に立ちませんでした・・・
一部の施設においては、アベノマスクに助けられたかもしれませんが。
しかし、日本人のほどんどは、使っていませんでしたからね。
そう考えると、ちょっと、作りすぎたのかなぁ・・・
なので、この482億円の使い方は、間違っていたような気がします。
もう少し、お金の使い方には、知恵を絞ってほしいものです。
最後に
しかし、すべてを費用対効果で考えるのは、あまり良くないと思っています。
『無駄だからやらない!』という考え方は、民間では、当たり前のことです。
無駄な事をやっていたら、利益が出ませんからね。
潰れちゃいます。
しかし、これを政府(国)が言い出したら、とんでもないことになります。
国民の命を救うためには、政府(国)は無駄なこともやらないといけない。
そう思っています。
ある都道府県では、無駄な病床を廃止していました。
なので、医療従事者の方も減っていたわけです。
そんな中、コロナウイルスの感染拡大が起こってしまいました。
その結果、そのエリアに住んでいた人は、入院できない、医療を受けることが出来ない状況になってしまいました。
だって、病床は無いし、医療従事者がいないんですから、仕方ありません。
知事さんは、政府に、看護師さんの派遣を依頼していましたがね・・・
間に合うはずありません。
そして、多くの方が命を落としてしまいました。
もっとも人口の多い東京よりも、多くの方が命を落としたんです。
これって、ホントに問題だと思いますがね・・・
なので、無駄だからと言って、無くしてはいけないものってあると思うんですね。
しかし、それは、民間では負担することが出来ないんです。
だから、そういったものは、お金を発行することが出来る『政府(国)』が負担するべきだと思うんです。
費用対効果に合わないことをやることが出来るのは、行政しかないと思うです。
なんでもかんでも、民間にやらせる。。。
そんなことで、いいんでしょうかね?
ある県では、水道事業を民間に渡していましたが、大丈夫なんでしょうか・・・
僕は、今の行政のやり方には、不安を感じています。
みなさんは、どう思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。