最後の子育て費用は、いくらかかったか?もうこれ以上は、ご勘弁を・・・

 

こんにちは。たかです。

専門学校に通っていた娘も、無事に、卒業することが出来ました。

そして、この4月から、社会人デビューです。

親としては、うれしいような、さみしいような・・・

そんな気分です。

しかし・・・

そんな気分を一発で吹き飛ばしてくれるのが、『子育て費用』ですね。

4月から、仕事場の寮に入りますので、家財道具を準備している最中です。

エアコン・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・掃除機・ベッド・布団などなど。

まあ、これが、娘に使う最後のお金になると思いますが・・・

では、最終的に、いくらかかるのか?

家電は高い

まず、初めに行ったのは、電気屋さんです。

冷蔵庫や洗濯機を買わないといけませんからね。

単身用なので、そんなに高くないと思っていたんですが・・・

僕の考えは甘かった・・・

女の子って、こういった家電には、こだわりが強いんですかね・・・

『冷蔵庫は左扉が良い!』とか『掃除機は軽い方が良い!』とか。

僕なら、何でもいいですけどね。

冷蔵庫なら、冷えればいいし、掃除機なら、ゴミを吸ってくれればいい。

でも、そうはいきませんでした。

結局、かなり、お高い買い物になりました。

ベッドと布団

そして、電気屋さんに行った翌日に、ベッドと布団を買いに行きました。

まあ、これまた、たくさんありました。

ベッドなんか、ピンキリですよね・・・

さすがに、娘も家電でお金を使いすぎたと思ったのか、安いベッドと布団を選んでいました。

僕からすれば、『寝ることが出来ればそれでいい!』って感じですけどね。

お給料をもらえるようになってから、高級なベッドと布団を買えばいいと思います。

総額はいくら?

結局、家電製品と寝具を合わせて、約40万円弱かかりました・・・

高いですね。

でも、これだけでは、済まないんですよね。

引っ越し代に、交通費、さらには、当面の生活費も渡しておかなければいけません。

それらをもろもろ合わせると・・・

約100万円弱になりますかね。

ん~、無職の僕にとっては、かなり大きな金額です。

FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリスティー・シェン ]

価格:1,760円
(2021/3/15 09:19時点)

最後に

とはいえ、これが、娘に使う最後のお金になります。

これで、『子育て完了!』です。

娘が引越しをするのは、今月の下旬。

家を出て行くときは、ちょっと、さみしくなるのかなぁ・・・

でも、いつかは、こういう日が来るわけです。

息子の時は、あまり、感じなかったんですが、女の子だからなのかな・・・

子育ても終わり、仕事も終わり、あとは、自由に遊ぶだけ。

お金をかけず、妻と一緒に、楽しんでいきたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。