お昼ご飯にいくら使っていますか?サラリーマンは苦労しているみたいです。

 

こんにちは。たかです。

みなさんは、お昼ご飯に、いくら使っていますか?

愛妻弁当を作ってくれるご家庭なら、ゼロ円で済みますね。

仕事の内容によっても、違いが出てくると思います。

社員食堂があるところは、安く済みますよね。

うらやましいなぁ~って、思っていました。

僕は、営業だったので、外で食べることがほとんどでした。

しかも、単身赴任だったので、お弁当なんか、誰も作ってくれないし・・・

いつも、ガストかジョイフルのランチを食べていましたね。

だいたい、ガストだと540円、ジョイフルだと630円だったような気がします。

最近、まったく行かなくなったので、値段を忘れました。

メインは、ガストでしたね。

サラリーマンのランチは500円台

サラリーマンのランチに関するアンケート調査結果を見ました。

対象は、子どものいる男性会社員、約1200名の方です。

それによると、24.2%の方が500円台と回答され、一番多かったようです。

ん~、僕はこの層に含まれますね。

その次は、22.8%の方が300円台と答えています。

なかなか、300円台って、つらいですよね・・・

もしかしたら、愛妻弁当だけでは足りないので、コンビニで、何か買い足しているのかもしれません。

みなさん、節約されているんですね。

反面、1000円台と答えている方も、2.8%ほどいらっしゃいます。

セレブですね・・・東京の方でしょうか?

毎日、1000円のお昼ご飯食べてたら、それだけで、20000円はかかります。

なんだか、もったいないですね。

スーパーで見かけるサラリーマン

僕は、時々なんですが、お昼に妻と一緒に、近くのスーパーにお買い物に行きます。

すると、サラリーマンの方をよく見かけるんです。

何しているのかな~と思って、よーく見てみると、その手には、お弁当とお茶。

ちなみになんですが、同じ人をよく見かけます。

おそらくなんですが、コンビニで買うのは高いので、スーパーに買いに来ているだと思います。

スーパーの方が、お弁当にしてもパンにしても、安いですからね。

特に、『火曜市』みたいな安売りの時なんか、コンビニと比べると、全然、値段が違います。

節約するには、スーパーを使うのがいいかもしれませんね。

僕のランチ代

会社を早期退職した僕のお昼ご飯代ですが、当然ながら、ゼロ円です。

家で、妻と一緒に食べています。

おかずは、キャベツとソーセージのみ・・・

しかも、ソーセージは、業務用スーパーで買ったもの。

激安です!!

おそらく、僕のランチ代は、50円もかかっていないだろうな。

一番安上がりなのは、『家で食べる事』ですかね。


最後に

消費税が上がりましたが、軽減税率が適応されて、食品は8%のままです。

ですが、外食してしまうと、10%に増税されてしまいます。

僕みたいに、ランチを外食で済ませている方にとっては、ちょっと痛いですかね。

仮に、1か月のランチ代が税抜き10000円あれば、消費税8%の時は10800円で済みます。

それが、10%になれば、11000円かかりますので、200円の増税です。

年間にすれば、2400円になります。

『まあ、これだけかあ~』って思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。

こういったちょっとした増税が、他にも起こりますので、ジワジワと家計を圧迫してきます。

ちゃんと管理しておかないと、『あれ?最近、お金が貯まらないね』なんてことになりかねません。

ジワジワとゆっくり増税する時は、ホントに、気をつけないといけませんね。

僕はこれからも、キャベツとソーセージで、耐えていきたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。