こんにちは。たかです。
子供の教育費って、ホントに高いですよね。。。
我が家の場合、2人子供がいるんですが、2人とも、大学には進学しませんでした。
上の子は、高校卒業後に就職。
下の子は、専門学校に行きましたが、学費は奨学金でまかないました。
しかも、返済しなくてもいい。
いや~、本音を言えば、『助かった・・・』って感じですね。
もし、2人とも、福岡県外の私立大学に進学したら、とんでもないことになっていたでしょうね。
今日は、『私立大学に自宅外から通った場合、いくらくらい必要になるのか?』について書いてみたいと思います。
私立大学の学費
文部科学省の「令和3年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金 平均額の調査結果について」によれば、こう書かれています。
『令和3年度の私立大学の授業料平均は93万943円、入学料が24万951円で、初年度納付金は135万7080円』なんだそうです。
初年度には、約140万円くらい必要なんですね・・・
では、4年間では、どのくらい必要になるんでしょうか?
文系学部は約350万円、理系学部は約550万円が必要になるんだそうです・・・
さらに、医歯系学部の授業料は、6年間で約2400万円になるそうです。。。
もはや、一般のサラリーマン家庭では、医者にはなれませんね。
仕送りは?
大学生になると、学費だけではありません。
自宅外から大学に通うことになれば、仕送りをしなければいけません。
でないと、大学に行かずに、バイトばかりの生活になってしまいますからね。
では、どのくらい、仕送りしているんでしょうか?
『私立大学新入生の家計負担調査2021年度』によれば、月に約88,000円ほど仕送りしているようです。
ってことは、4年間では・・・
なんと、約420万円くらいになります。
学費以外に、420万円ですからね・・・
最後に
もし、子供が私立大学に自宅外から通ったら、このくらいのお金が必要になります。
◉学費:350万円~550万円
◉仕送り:420万円
合計すると・・・
770万円~970万円になります。
もし、医歯系学部だったら、3000万円くらいですかね。。。
万が一、子供が2人、私立大学に自宅外から通ったら・・・
2000万円くらいは必要になりますから、家が建つかもしれません。
ん~、老後資金を貯めるなんて、無理ですよね・・・
しかし、そこまで無理して大学に行って、良いことあるのかなぁ・・・
最近、そんな風に感じてしまいます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。