単身赴任者の1か月の生活費はいくらくらいなのか?

こんにちは。たかです。

単身赴任になって、約8年でしょうか?上の息子が、小学校6年生だったんで、およそ、そのくらいになります。

始めの頃は、好き勝手に買い物してきて家で飲んだり、時には外食したりして家計簿なるものは、全くつけておりませんでした。

当然ながら、お金は全く足りない・・・単身赴任前に持っていた財産を食いつぶしながら、生活しておりました。

しか~し、『これではいかん!!』と、柄にもなく家計簿をつけ始めたのであります。エライ!

今日は、2018年1月1日~6月30日までの、家計簿をご紹介したいと思います。

このくらいかかるんだぁ、と参考程度で軽く見ていただければと思います。

家計簿の付け方

ハッキリ言って、単身赴任者が使うお金の種類って、あまりありません。

僕が作っている項目は10個で、突発的なものは『その他』でごまかしてます。でも、家計簿には、ちゃんと何に使ったかは記載してますよ。B型なんで、変なところが几帳面です。

几帳面なんですが、丸い数字で記載してます。たとえば、朝食345円なら、丸く350円みたいな感じです。

レシートなんて取ってません。以前は、携帯に入力していたんですが、最近は覚えられるようになりました。

そのくらい、毎日使うお金がワンパターンなんですね。

今日なんて、昼食700円、夕食600円・・・だけです。だれでも覚えますよね。

いろいろ使ったときは、携帯のどこかに入力して、家計簿に転記していきます。

2018年上半期の家計簿

1月1日~6月30日分を、月平均にしてみました。これです

月に、約15万使ってますね。これを見た方はビックリされたかと思います。

項目ごとに状況をご説明します。

『食費と家のみ』に関して

ざっと、食事代と家のみ代で、31700円ですね。ちょっと、高いか??

仕事の関係で、月曜日から金曜日までホテルに宿泊していることが多いです。

ホテルに朝食が付いていますので、火曜日から金曜日までの朝食は、ほぼ0円って感じです。

昼間は外勤が多いので、昼食は必然的に外食です。ほとんど、ファミレスのランチですので、600円くらいでしょうか?

夕食は、月曜日から木曜日まではコンビニ弁当。金曜日から日曜日は、家で飲んでますので、昼食よりは割安で済んでます。

その分、家のみ代が5000円かかっております。平日は、酒を飲むことはあまりないです。

『帰省費』について

月に2回ほどは、山口から福岡に帰ります。新幹線で帰りますので、1回の帰省で約11000円ほどです。

帰らなければ、もっと節約できるかもしれませんが、夫婦関係を保つためにも、時には帰った方がいいですね。

半年に1・2回しか帰らない方もいらっしゃるようですが、家に居場所がなくなりそうで怖いです。可能であれば、月に1回くらいは帰ることをお勧めします。

『光熱費』に関して

水道とガス代です。電気代は、妻に払ってもらってます。電気代だけ、払ってもらってる理由は忘れました・・・

電気代は、季節にもよりますが、だいたい3000円くらいです。冬場は安くなります。僕は暖房はあまり入れないので、夏場のほうが高くなりますね。

『その他』に関して

上半期は、46000円も使っていますが、パソコンの購入が大きく影響しています。

もし、パソコンを買わなかったら、12000円くらいで済んでますね。それでも、結構使ってると思いますが・・・

何に使ってるかといえば、『釣り』ですね。

僕は、単身赴任先に自動車は持っておりません。なので、釣りに行くときはレンタカーを借りています。

これが、まあまあ高いです。軽自動車でも6000円くらいします。あと、釣り餌とか自分のエサとか買ってると、すぐ10000円にはなります。

まあ、月に1回くらいの趣味ですので、仕方ないかなと思っています。

『飲み会』に関して

月に、約40000円も飲んでます。これって、2次会には行ってないんですよ。居酒屋の1次会で終わりです。ですが、数が多いんです。

僕はいろんな部署の人と関りがあるもんですから、新年会、4月のスタ-ト会、送別会、歓迎会などなど、行事だけでもいっぱいです。

それでも、全部は行ってません。破産します。しかも、そんな形式的な飲み会は好きじゃないんで・・・

その他に、気の合う同僚と月に1回くらい飲みに行きます。

反省と今後について

改めて家計簿を見てみると、如何に無駄なお金を使っているかが分かりました。

8月以降は、まず、飲み会には出来る限り参加しない。そうすれば、タバコ代も抑えられますので・・・辞めればもっといいんですが、辞めません。辞めれません。

月の飲み代は、20000円以内!!にこだわっていきたいです。

なんとか、下半期は、月平均を10万円以内していきたいと思います。

いかがでしょうか?

もしかしたら、これを見に来ていただいている方は、『単身赴任っていくらかかるんだ?』って思われているんじゃないかと思います。

自炊をしてないので、参考にならないかもしれませんが、『食費』と『飲み代』に気を付ければ、軽く10万円以内で生活できるのでは?と思います。無責任な言い方ですが・・・

単身赴任先で節制しすぎると、体を壊される方もいらっしゃますので、負担にならない程度にされることをお勧めいたします。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

【新品】【本】単身赴任のすすめ 竹村哲治/著

価格:840円
(2018/7/25 20:44時点)