こんにちは。たかです。
みなさん、1億円の資産があったら、何しますか?
サラリーマン辞めますか?
新規事業でもやりますか?
それとも、僕みたいに、ひま人やりますか?
でも、資産1億円って、普通のサラリーマンだと、貯金だけでは到達することって出来ませんよね。
22歳から60歳までの38年間、毎月22万円を貯金することが出来れば、1億円を貯めることが出来ます。
でも、毎月22万円なんて、絶対無理ですよね。
僕なんか、手取り22万円を超えたのって、30歳くらいだったと思います・・・
ですが、株式投資をすれば、1億円だって可能かもしれません。
そこで、S&P500に、毎月いくら投資したら、1億円を貯めることが出来るのか?
実際のチャートを使って、調べてみました。
28年間で1億円を目指す!
今日は、28年間で1億円を貯めるために必要な投資金額を調べてみたいと思います。
なぜ、28年なのか?
もし仮に、22歳で入社し、50歳でアーリーリタイアしたら、勤務年数は約28年になります。
ってことで、1994年から2021年までの28年間で、調べてみました。
その結果、どうなったでしょうか?
月1万円の積み立て投資
まず、毎月1万円を積み立て投資した時の結果です。
◉5年目(1998年):1,207,989円
◉10年目(2003年):1,767,331円
◉15年目(2008年):2,033,832円
◉20年目(2013年):5,579,843円
◉25年目(2018年):9,052,684円
◉28年目(2021年):18,625,732円
元金336万円に対し、評価額は約1860万円になっています。
ん・・・とても、1億円には、程遠いですね・・・
月3万円の積み立て投資
次に、毎月3万円を積み立て投資した時の結果です。
◉5年目(1998年):3,565,645円
◉10年目(2003年):5,245,776円
◉15年目(2008年):6,051,287円
◉20年目(2013年):16,625,382円
◉25年目(2018年):26,987,454円
◉28年目(2021年):55,536,032円
元金1008万円に対し、評価額は約5550万円になっています。
ん~、かなりの資産になりますね。
このくらいあれば、アーリーリタイアも、可能かもしれませんね。
少なくとも、僕は、こんなお金ないのに、リタイアしました・・・
月5万円の積み立て投資
今度は、毎月5万円を積み立て投資した時の結果です。
◉5年目(1998年):5,923,301円
◉10年目(2003年):8,724,222円
◉15年目(2008年):10,068,742円
◉20年目(2013年):27,670,921円
◉25年目(2018年):44,922,223円
◉28年目(2021年):92,446,332円
元金1680万円に対し、評価額は約9240万円になっています。
あと少しで、1億円に到達しそうでしたね・・・
おそらく、あと1年か2年積み立て投資すれば、1億円達成でしょう。
一般のサラリーマンでも、月5万円を積み立て投資すれば、28年後には、1億円を貯めることが出来るんですね。
でも・・・
28年もかかるのかぁ・・・
レバナスならどうなる?
S&P500だと、毎月5万円投資しても、1億円貯めるのに28年かかってしまいます。
ならば、レバレッジのかかった、『レバナス』ならどうなるでしょうか?
今回はレバナスと同じ動きをする『QLD』を使って、検討してみます。
投資期間は、2007年から2021年の15年間とします。
すると・・・こんな感じです。
◉5年目(2011年):4,165,927円
◉10年目(2016年):23,424,153円
◉15年目(2021年):204,749,566円
なんと、15年目で、2億円に到達・・・
しかも、元金は、900万円です。
かなりの爆発力ですね・・・
まあ、これは過去のことですから、今後も、こうなるとは思えません。
しかし、レバナスなら、少額でもいいので投資をしていれば、思わぬ資産になってくれるかもですね。
最後に
今回の株価下落で、積み立て投資をやめちゃった人もいるかもしれません。
しかし、長期目線で見れば、今の下落は、たいしたことありません。
この先、きっと、グングン株価は上がっていくはずです。
10年後、20年後、30年後を見据えて、コツコツと投資を継続したほうがいいと思います。
銀行にお金を預けていても、ほとんど増えませんからね・・・
株式投資をやって、ゆっくりとお金持ちになりましょう!
本日も最後までお付き合いありがとうございました。