こんにちは。たかです。
今日も、ネットでウロウロと記事を読んでしたら、こんなタイトルを目にしました。
『春から大学進学!大学生の1人暮らしにかかる費用は?仕送りの平均額はどのくらい?』です。
我が家の子供たちは、既に、高校を卒業しています。
息子は、県外で仕事をしているようですし、娘は県外の専門学校に行っています。
なので、大学進学とは無縁なんです。
でも、来年の春に、娘が就職をします。
既に、就職先は決まっており、関東方面に行くことになっているんです。
ってことは、大学進学と同じように、ひとり暮らしのための準備が必要なんじゃないかと思ったわけです。
では、いくら準備したらいいんでしょうか?
大学進学の場合の準備費用は?
この記事を読んでいると、こんなことが書いてありました。
『日本政策金融公庫の「令和元年度教育費負担の実態調査結果」によると、自宅外通学を始めるための敷金や礼金、生活用品などの1人あたりの準備費用は、平均で39.1万円』だって。
ん・・・結構かかるんですね。
さらに、これだけではありません。
賃貸物件を下見に行く旅費、宿泊費が必要ですよね。
まあ、1日では決められないでしょうから、1泊2日くらいは考えておいた方が良いでしょうね。
それから、当面の生活費も必要です。
娘の場合は、就職ですので、翌月からお給料がもらえます。
なので、2か月分くらいの生活費があればいいのかな?
その他、予備費としていくらか必要になるでしょうね。
娘の場合、いくら必要か?
娘が検討している物件は、家賃が約7万5000円くらいのところです。
敷金・礼金・生活用品等を準備するとしたら、やはり、40万円くらいは必要かもしれません。
そして、物件の下見に行かないといけません。
おそらく、妻は旅行気分で、娘と一緒に行くでしょうから、2人分で10万円はかかるでしょう。
たぶん、観光なんかするつもりでしょうから、もっとかかるかもしれませんね・・・
あとは、当面の生活費と予備費ですね。
30万円くらいは、必要になるのかな・・・
ってことは、40万円+10万円+30万円=80万円ってことになります。
ん・・・かなりお金がかかりますね。
最後に
子育てに、あと、いくらかかるのか?
残り1年分の学費と、仕送り、そして、就職準備金。
ん~、どう考えても、300万円くらいは必要になるのかな?
ホントに、娘は金食い虫です・・・
ですが、これが終われば、子育ては、完全に終了です。
あとは、好き勝手にやってもらって結構です。
僕の場合、何も考えずに、結婚してすぐに子供が生まれました。
しかも、2人も。
すごくうれしかったんですが、育てるのって、ホントに大変でしたね。
まあ、その分、楽しい思いもさせもらいましたが。
もう、お金は稼いでいませんが、節約生活をして、あと1年分の学費を工面したいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。