こんにちは。たかです。
先日、ある記事を見ました。
『年金の「繰上げ」と「繰下げ」お得なのはどっち?』です。
僕的には、70歳までは、貯金だけで生きていけますので、70歳から年金を受け取ろうと思っていました。
もしかしたら、僕の年代の人は、受給開始年齢が65歳から70歳に引き上げられているかもしれませんがね。
ですが、もし、60歳から受給できるのあれば、60歳になったら年金をもらおうかな・・・って思い始めました。
今日は、そのあたりについて、書いてみたいと思います。
今の制度だったら
現在の年金制度では、60歳になったら、年金を受給することが出来ます。
ただし、減額されますがね・・・
その減額率は、1ヶ月当たり0.4%。
なので、60歳から受給したら、24%が減額されます。
では、僕の場合、いくらになるのか?
計算してみると・・・
約144万円くらいになります。
月にすれば、約12万円です。
そこから、社会保険料などをひかれたら、10万円くらいになるんでしょうかね。
あと、生命保険から月3万円ほど、年金がもらえますけど。。。
ん・・・
これだけでは、ちょっと、きびしいかな。。。
あと5万円
僕の年金と生命保険の年金で、月に13万円くらいになります。
ちょっと、これだけでは、生活することは難しいです。
まあ、僕ひとりだけなら、なんとかなると思うんですがね。
妻がいますので、そうはいきません。
あと5万円くらいは、欲しいですね。
妻の年金は、妻が65歳になってから受給するとしたら、8年間は、妻の年金は当てにできません。
なので、5万円くらいは、なにかしらで、稼がないといけないってことになります。
ん・・・
5万円くらいなら、なんとかなりそうな気もしますが。。。
もっと、株で効率よく、稼げればいいんですがね。
年金が減ったら
今回の計算は、『年金が減らなかったら』の場合です。
もし、これから先、年金額がどんどん減っていったら、こんなにもらうことは出来ません。
ん・・・年金って、なやましいですね。
『たかさんは、死ぬまで、月○○円出します!』って言ってくれると、計画が立てやすいんですが。。。
どんどん年金額が減っていったら、困りますよね。
僕の母も、いつも、こう言っています。
『昔は、年金は、もっと多かったんやけどね』って。
やはり、死ぬまで、稼ぐ力をつけておかないといけないようです。
それさえあれば、どうにでも出来ますからね。
さて、今日も、株のトレード力を上げていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。