早期退職後に働かないとしたら何歳まで生きられるか考えた

こんにちは。たかです。

毎日毎日、酷暑で働く気も削がれますね。まあ、僕は暑くなくても、やる気はありませんが・・・

今日も、お昼ご飯は、ファミレスでゆっくりと過ごしました。

ふと、退職してから、全く働かないとしたら、どのくらいまで生きられるかが気になりまして、仕事はそっちのけで、エクセル表つくりに邁進いたしました!

エクセルを載せるかどうか迷いましたが、細かい表になっちゃたんでやめておきます。

分かりにくいですが、文章でご説明したいと思います。

なんと、95歳まで生きれるみたい

結論から言うと、95歳までいけるみたい。ただし、ちょっとした前提条件が揃えばのはなしです。

まずは、生活費です

これは、食費・光熱費がほとんどですが、固定資産税・自動車税・車検を月割りにして計算してみました。

生活費として、月に20万。年間250万で計算しました。足りるかな??

税金・社会保険関係は?

住民税が、退職後にガッポリ持っていかれると聞いていました。

ちょっと調べてみたら、約130万ほどやられるみたいです。高いですね・・・

でも、2年目からは収入がありませんから、関係ありませんよね。たぶん。

 

国民健康保険も結構高い。退職後した翌年は、90万ほどでしょうか?その後も約15万ほど納めないといけません。

これは仕方ないですね。年取ったら、病院にお世話になることが増えますから。もしかしたら、もっと、自己負担が増えるかもしれません。

 

国民年金は納めようと思います。夫婦2人で50万くらいでしょうか?まあ、60歳までですので、がんばってみます。

 

失敗したか・・・生命保険

その他に、僕は生命保険にいっぱい入っています。年間で、約230万ほど、お金を保険屋さんに入れています。

もったいないかな?とも思うんですが、今解約すると、戻ってくる額がかなり減るので、継続しておくことにしました。

 

金食い虫がまだ残っていた

まだ、下の子供の学費が2年残っています。年間で、約200万です。県外にいるんで、仕送りいれると高くなりますね。でも、あと少しです。

 

総支出はおいくら??

これらを合算すると、なんと、退職後1年目は、約1000万弱が無くなることになります。なんじゃこりゃ~。嘘だろ~。

 

落ち着いて考えよう・・・

ですが、退職して2年目以降は、少しずつ支出が減っていきます。よかったぁ~

まず、住民税・国民健康保険が少なくなります。これは、前年の収入から計算されますので、無職の我が家から、お金を取ることは出来なくなるわけです。

それから、下の子が卒業する時期になります。これで、200万は支出が減ります。

それでも、年間で、約600万弱の支出があるんです。生活費と生命保険料が大きく占めています。

 

えっ・・お金がない・・・

毎年の支出の足し算をして、貯蓄からその額を引き算すると、なんと、僕が60歳のときに、お金が0円になることが判明しました。いまさら分かったのか??

自分で計算しながら、冷や汗が出るのがわかりました。完全に焦ってます。

会社、やめたら、いかんやろー!

まて、まて・・・

 

もう一度、落ち着いて考えよう!

そういえば、生命保険の解約返戻金がもらえるのを忘れてました。そうやった!

お金が無くなった時点で、生命保険を順番に解約していきます。

まずは、60歳。

そして、お次は、63歳。すこし、スパンが短いなぁ・・・大丈夫か?

それから・・・68歳。

最後に、73歳。

これで、すべて解約です。

 

年金はいくらもらえるの?

年金の計算もしました。

僕の年金定期便を確認したら、160万でした。それに、妻の分を足せば、おそらく230万くらいかな?と思ってます。

そこから、税金を取られるでしょうから、手取りで200万ってとこでしょうか?

年金だけでは、生活費は足りないと思いますので、貯金を切り崩していくと、95歳で0円になる計算です。

問題は物価上昇と年金の減額

とりあえず、今回のシミュレーションでは、年金取得年齢は、70歳にしました。

どう考えても、65歳からは、くれないようですので。

物価があがれば、年間250万では生活できないかもしれません。年金が減額になれば、さらに生活はきつくなるでしょう。

考えても20年先のことはわからない

とはいえ、先のことを心配しても何の解決にもなりません。

その時は、それなりの生活をするしかないですね。

先の心配よりも、今の幸せを求めて

まあ、95歳まで生きれるようですが、不確定要素が多すぎて、結局よくわかりませんでした。やった意味はあったのか??

ひとつだけ、確信できたのは、20年・30年先の心配よりも、今をどのように幸せに生きていくか?が大切だということです。

『ふと、やってみたいこと』にチャレンジしながら、楽しく生きていきたいと、改めて思った昼休みでした。

 

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

シニアのなっとく家計学 老後のお金はこれで足りる! [ 梅本 正樹 ]

価格:1,620円
(2018/7/17 22:01時点)
感想(0件)