インデックス投資で、年平均リターン5%を得るためには?

 

こんにちは。たかです。

数か月前から、インデックス投資を始めました。

なので、僕は、超ド素人です・・・

でも、『理にかなった投資方法だな』と思ったので、さっそく始めてみたわけです。

このブログにも紹介していますが、今のところ、4%くらいの利益が出ていますが、この先どうなるか分かりません。

そんな中、こんな記事を見ました。

『最小の手間と時間で年平均5%のリターンを15年! 筋金入りのインデックス投資家が徹底させるルールとは?』です。

人気ブロガーである『虫とり小僧さん』の記事でした。

この記事によれば、投資開始から15年間、リーマンショック時も含めて、年平均5%のリターンを得ているんだそうです。

すごいですね。

ちょっと、気になったので読んでみました。

インデックス投資を駆使している

ブログを読んだ方が早いと思いますが、虫とり小僧さんの投資法は、こんな感じみたいです。

『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』を中心にして、地域や種類に偏りがない国際分散投資をしているそうです。

たしか、以前、僕が見た時には、先進国株と新興国株で約半分くらいあったような・・・

いろいろと組み合わせて投資をされているんですね。

ん・・・僕の場合、『 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』なので、虫とり小僧さんより株式の割合が多いですね。

リスク資産と無リスク資産の割合

この記事の中に、投資のポイントが書かれていました。

それは、『リスク資産と無リスク資産の割合をおおむね1対1に保つようにすること』なんだそうです。

なので、そのバランスを定期的に確認し、大きく崩れていれば、リスク資産を売買して1対1に戻るようにリバランスするんだそうです。

ん~、なんだか、面倒ですね・・・僕にはちょっと….

今回のコロナショックの時も、リバランスしていたので、被害は最小限だったそうです。

こういった細かい調整もしないといけないんでしょうね。

追加購入もあり

基本的には、毎月一定額で買い続けるドルコスト平均法で、投資をされているようです。

毎月、どのくらい買っているんですかね・・・

気になります。

そして、コロナショックのような暴落の際には追加購入をする場合もあるらしい。

どの程度の下落だったら、追加購入するんだろうか?

そして、どのくらい追加するんだろうか?

その辺を知りたかったですね。

さらに、追加購入するにあたってのポイントも書かれていました。

『積立に加えた追加投資をしたいなら、例えば1回5万円まで、1か月最大20万円までなど、総資産に応じた購入ルールを決めておくことが絶対必要』

『それがないと投資し過ぎてさらに下げたときに対応できず、バランスを崩すことになります』ですって。

まあ、これは、そのとおりですよね。

僕も、この辺りをどこに設定しようかと悩んでいるところです。

最後に

ちょっと気になったのが、『リスク資産と無リスク資産の割合を1対1に保つために、バランスが大きく崩れていれば、リスク資産を売買する』ってところです。

ってことは、もし、貯金が少なくなったら、株を売るってことですよね。

ん・・・

なんだか、もったいないような気もします。

インデックス投資は、長期に投資することで利益を出そうとする投資法だと思います。

『貯金が減ったら、株を売る』のであれば、なかなか資産は増えないんじゃないかな・・・

そんな気がしました。

ですが、とっても参考になりましたね。

確実に言えることは、いつかは、必ず、株価暴落の日が来るわけです。

いつ来るかは分かりませんが・・・

その時、追加投資するのであれば、いくら追加するのか?

どこまでやるのか?

今のうちから、計画を練っておかないといけませんね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。