500万円以上の借金をどうやって返すか?完済するにはどうしたらいいのか?

 

こんにちは。たかです。

僕は、借金をするのが嫌いなので、車のローンも組みたくない人間です。

でも、昨年、息子の多重債務が発覚し、初めて、借金の恐ろしさを知りました。

払っても、払っても、借金って減らないんですね・・・

まあ、計算してみれば、すぐに分かるんですがね。

だって、金利15%なんて、とんでもない数字です。

もし、借入金100万円、金利15%だとしたら、30日で利息は、100万円×0.15×30日÷365日=1万2328円になるんです。

おそろしい・・・

今日、こんな記事を見ました。

『37歳子ども3人、借金返済が毎月24万8000円です』です。

え??

毎月、約25万円も借金返済ですか?

大丈夫なんでしょうかね・・・

そこで、完済できるかどうか、考えてみました。

登場するご家庭は?

旦那さん30代後半、奥さま37歳、14歳・12歳・10歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが約29万円、奥さまが20万円、児童手当が3万5000円あります。

なので、月の収入は、約52万円ってことになります。

ボーナスは、年間で60万円あるようです。

世帯年収としては、約800万円くらいあるんですよね。

支出は?

さて、支出はどうなんでしょうか?

・家賃:11万5000円

・車両費:8000円

・食費:6万5000円

・光熱費:1万6000円

・通信費:5万5000円

・趣味娯楽:5000円

・教育費:5万9000円

・こづかい:3万円

・保険:1万1000円

・借金返済:24万8000円

合計すると、約61万円になります。

月の収入は約52万円ですから、52万円ー61万円=-9万円ってことになります。

毎月、9万円の赤字になっているんです・・・

実は、この不足の9万円も、カードローンで借りているようなんです。

要するに、返しては借りる。

これを繰り返しているんですね・・・

いくら借金があるのか?

すべての借金を合計すると、560万円ほどあるようです。

金利15%とすれば、月に約7万円の利息が増えていっているわけです。

今の、『返しては借りる返済方法』を繰り返すとしたら、いつ、完済できるのか?

ちょっとだけ、計算してみました。

そしたら・・・

あと4年はかかりそうですね(計算が間違っているかもしれませんが)

仮に、返済だけして、借り入れをしなければ、あと2年半くらいで、完済できるでしょう。

ってことは、生活費を、あと9万円カットすればいいわけです。

そうすれば、借入せず、借金返済だけで済みますからね。

何をカットするか?

まずは、ボーナスの使い方です。

内訳を見ると、こんな感じです。

・給食費遅延分:20万円

・生活費の補てん:10万円

・レジャー費用:27万円

・お年玉/3万円

これだけ借金があるんです。

レジャーは、数年の間、がまんしましょう!

そうすれば、27万円を生活費に使うことが出来ます。

月にすれば、約2万円になりますからね。

それから、生命保険に1万1000円を使っています。

これも、解約しちゃいましょう!

その他では、『教育費』と『通信費』が異常に高くないですかね。

教育費の内訳を見てみると、5万9000円のうち、4万円は『習い事・塾』なんです。

子供たちには申し訳ないですが、この4万円はカットするとしましょう。

すると、レジャー費(2万円)+生命保険(1万円)+教育費(4万円)=7万円をカットすることが出来ます。

では、通信費はどうなっているんでしょうか?

この通信費の内訳は、こんな感じなんです。

・iPhone3台

・ガラケー1台

・タブレット1台

・家庭用Wi-Fi

・外出用Wi-Fi

ハッキリ言って、かなり、贅沢しすぎじゃないですかね・・・

タブレットなんか、必要あるのかな?

ここから、2万円カットすることは出来そうですよね。

そうすれば、生活費を9万円カットすることが出来ます。

最後に

生活費を9万円切り詰めて、あと2年半くらい、毎月25万円を返済すれば、完済できるかもしれません。

かなり、厳しいですが、仕方ありません。

我が家の息子もそうだったんですが、『返済計画』を立てることが出来ないんですね・・・

だから、借金しちゃうのかもしれませんが。

息子の場合、借入金200万円でしたので、毎月20万円返済すれば、1年くらいで完済できます。

ですが、そんなに稼ぎが無いんですよね・・・

仮に、月に10万円の返済になれば、2年はかかりますからね。

やはり、借金しないように生活するのがいちばんです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。