こんにちは。たかです。
アーリーリタイアをする時、ひとつ乗り越えないといけない関門があります。
それは、『家族の理解』です。
特に、結婚されている方の場合、最も大きな壁は『奥さま』です。
僕も、会社を辞めるにあたって、妻の理解を得るのがいちばん大変でした。
『会社を辞めるね!』って言って、『いいよ!』って言ってくれる奥さまって、そんなにいないんじゃないですかね。
僕の場合、『会社を辞めようと思うんだけど・・・』って言ったら、『なんで?』って返ってきました。
まあ、普通の反応だと思います。
では、なぜ、奥さまは旦那さんが会社を貯めることに反対するんでしょうか?
お金の不安
女性が最も嫌うことって、これじゃないかと思います。
『将来が見えないこと』
特に、お金の不安は、大きいと思います。
たとえば、旦那さんが10億円持っていたとします。
その旦那さんが、『オレ、仕事やめるから!』って言ったら、奥さまの反応はどうでしょうか?
おそらく、『いいよ、今まで、たくさん稼いだしね!』ってなるんじゃないでしょうか?
これは、僕の勝手な想像ですが・・・
なので、奥さまのお金に対する不安を払拭してあげれば、旦那さんも会社を辞めやすくなると思います。
では、どうやって、奥さまのお金に対する不安を取り除くのか?
ライフプランシートを理解してもらう
アーリーリタイアの準備として、『ライフプランシートの作成』について書きました。
僕が言うライフプランシートとは、将来のお金の使い方の計画書みたいなものです。
詳しくは、こちらを見て頂ければと思います。
ライフプランシートには、いつ、何に、いくらお金を使うかが書いてあります。
当然、その計画書では、死ぬまでお金が尽きないようになっているはずです。
でないと、途中で、飢え死にしてしまいますからね。
そのライフプランシートを説明して、奥さまに理解してもらうことが必要です。
要するに、『今、会社を辞めたとしても、死ぬまでお金には困らない!』ってことを分かってもらうんです。
そうすれば、かなり、奥さまも安心してくれると思います。
なので、しっかりとしたライフプランシートを作っておく必要がありますね。
ちなみに、僕の場合、妻に何度も説明していますが、よく理解していません・・・
でも、妻は、こう言います。
『ん・・・よく分かんないけど、お金は足りるんでしょ!』って。
これで、80%くらいは納得してくれると思います。
残りの20%は何か?
辞めて何するのか?
次に、奥さまが気になるのは、『会社を辞めて、何をするのか?』ってことです。
この時、奥さまは、こう考えています。
『当然、働くんでしょ!』って。
『今の会社は辞めるけど、正社員じゃなくても、少しは働くはずだ!』と思っているんです。
僕も会社を辞めてから1年間くらいは、妻にこう言われ続けました。
『いつになったら働くの?』
『いい仕事見つかった?』
『何して働くの?』などなど。
なので、もし、働く気がない人は、会社を辞める前に、その考えを伝えておいたほうがいいです。
しかも、何度も。
僕の妻なんか、冗談だと思っていたそうですから・・・
僕は、妻にこう言っていました。
『もう、雇われでは働かないよ!』って。
今でこそ、『いつから、働くの?』って言わなくなりました。
ようやく、『雇われでは働かない』ってことを理解してくれたようです。
ですが、これに関しては、理解をしてくれない奥さまもいるかもしれません。
なので、何度も、夫婦で話をしないといけないかもしれませんね・・・
最後に
会社を辞めて、リタイアするには、おくさまの理解は必須になります。
その為には、『奥さまのお金に対する不安』を払拭しないといけません。
その方法としては、『ライフプラン』を作って、奥さまに『死ぬまでお金には困らない』ってことを理解してもらうしかありません。
そうすれば、安心してくれるでしょう。
さらに、『退職後に何をするか?』を明確に話せれば、もっと良いかもしれません。
奥さまは、退職後は、どこかに再就職すると思い込んでいますから・・・
『会社を辞めて、働かずに、○○をやるつもり』って言えればいいと思います。
ただし、それを奥さまが納得してくれるか?
この辺りは、夫婦で何度も話をした方が良いと思います。
僕は会社を辞めてから、約2年3か月が経過しました。
やっと、妻をはじめ、家族の理解を得ることが出来たような気がします。
男が働かないって、ホントに大変です。
常識を覆さないといけませんからね・・・
もし、これからアーリーリタイアをやろうとされている方は、少しずつでもいいので、『リタイア計画』を伝えておいた方が良いかもですよ。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。