仕事や会社がイヤな人の有給休暇の過ごし方。憂鬱な気持ちが少しは和らぐかも

 

こんにちは。たかです。

今年の4月に『働き方改革関連法』が施行されて、約半年が経過しました。

みなさんの会社でも、年間5日の有給休暇を取得するよう、指示されているところもあるんじゃないでしょうか?

僕が勤めていた会社は、比較的有給休暇が取得しやすい雰囲気でした。

僕は、営業職だったんですが、ルート営業だったので、お客さんに『お休みします!』って言っておけば、トラブルは起こりませんでした。

しかも、同僚たちに迷惑をかけることも少なかったです。

ただし・・・

自分の仕事は、たまり放題・・・

休み明けに会社に行くと、机の上は書類の山だし、メールは鬼のようにたまっているし・・・

そんな感じでした。

憂鬱な有給休暇

休み明けのことを思うと、憂鬱な気分になります。

しかも、仕事はたまるし、やらないといけない仕事は進まないし・・・

お休みなのに、頭の中は、仕事のことばかり。

全然、休みになっていませんでしたね。

唯一の趣味である魚釣りをしている時でさえ、仕事のことが、ボーっと頭に浮かんでくる。

休んでいると、うつ状態がひどくなりますので、仕事をしていた方が、気分が楽だったと記憶しています。

そのうち、こんな考えが浮かんでくるんです。

早く会社辞めたい!

休みになると、ライフプランシートをいじくりまわして、こんなこと考えていました。

『ん~、かなり無理すれば、来年には会社辞めれるかもな・・・』とか

『貯金を全部株に投資すれば、配当金を生活費の足しにできるな・・・』とか

『でも、妻は許してくれないだろうし・・・』なんて。

でも、この時間が、僕にとっては一番楽しい時間だったような気がします。

思い返せば、有給休暇を取ることで、ライフプランシートも作成できましたし、早期退職の気持ちも固まったような気がします。

この時間が無かったら、ダラダラと仕事をして、今でもイヤイヤ働いているかもしれません。

創造性が発揮される?

偉い人に言わせると、有給休暇を取ることで、『創造性が発揮され、仕事に対するモチベーションが上がる』だそうです。

まったく何を言っているのか、分かりませんでした。

今でも分かりませんがね・・・

仕事も事も忘れ、休みの時間を思いっきり楽しめるのであれば、創造性も発揮されるのかもしれません。

でも、そんなこと出来ないくらい、うつ状態の社員もいるってことを理解してほしいですね・・・

そのくらい、追い込まれているんですけど・・・

斎藤一人 大商人の教え 仕事がイヤになるたびにお金と知恵が増えていく [ 尾形 幸弘 ]

価格:1,650円
(2019/10/14 10:57時点)

最後に

仕事や会社がイヤで仕方ない人の有給休暇の過ごし方。

それは、『会社を辞める方法を考える』っていうのはどうでしょうか?

ライフプランシートを作ったり、退職後にやる事をリストアップしたり。

仕事のことも忘れ、自分の将来や、やりたいことだけを思い描いてみる。

夢がありませんか?

『あと5年たえれば、会社を辞めて自由になれるぞ!』なんて。

もしかしたら、楽しい時間になるかもしれません。

そうなれば、少しくらいは、仕事に対して前向きになれるかも・・・なれないかな?

憂鬱なサラリーマン時代の有給休暇を思い出しながら書いてみました。

でも、もうあんな時間には、戻りたくない・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。