こんにちは。たかです。
僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。
その後は、無職生活を送っています。
昨年は、会社を辞めたばかりだったので、生活費も変動が大きかったと思います。
今年に入って、かなり、生活費も安定してきたと思いますので、2020年の前半3か月の生活費を整理してみたいと思います。
そうすれば、2020年の必要経費が、なんとなくですが、分かるような気がします。
前半3か月の生活費
2020年の1月~3月までの生活費は、こんな感じです。
ちなみに、( )内は、月平均を表しています。
・食費:98,556円(32,852円)
・外食:5,913円(1,971円)
・生活雑貨:59,273円(19,757円)
・被服費:21,063円(7,021円)
・娯楽費:20,826円(6,942円)
・医療費:4,863円(1,621円)
・交通費:7,090円(2,363円)
・通信費:41,677円(13,892円)
・慶弔費:29,650円(9,883円)
・その他:128,506円(42,835円)
・光熱費:66,069円(22,023円)
・帰省費:26,677円(8,892円)
・ガソリン代:21,779円(7,259円)
・合計:531,942円(177,314円)
前半3か月で、約53万円も使っていますね・・・
月平均にすると、約18万円弱ってところです。
僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することになっていますので、若干、オーバー気味であります。
原因は、1月に購入したガスコンロです。
約10万円ほどしましたので・・・
もし、これが無ければ、3か月で43万円で生活できていました。
月平均にすれば、約14万くらいになります。
でも、想定外の出費も、考えておかないといけませんよね。
2020年はこのくらいかかる?
想定外のガスコンロの出費を除けば、3か月で43万円で生活しています。
ってことは、年間では、43万円×4倍=172万円で生活出来るかもしれません。
予備費として、30万円加えたとしても、200万円で何とかなるかもしれませんね。
ん~、このくらいなら、まだ、何とかなると思うんですが・・・
収入は考えてない
実は、僕のライフプランでは、収入は考えていません。
なぜか?
それは、いつでも、妻がアルバイトをやめても良いようにするためです。
仮に、今後10年間、妻のアルバイト代をライフプランの中に入れ込んでしまうと、妻は仕事を辞めることが出来ません。
自分は働いてないのに、妻には、『仕事辞めるな!』なんて言えませんからね。
なので、いつ辞めても良いように、収入はゼロとして、プランを作っているんです。
当然ですが、僕のブログ収入や株の配当金も入れていません。
ちなみに、我が家のすべての収入は、年間で約90万円くらいあると思います。
なので、実質、200万円ー90万円=110万円が、リタイア資金から減っていくと思われます。
![]() |
新品価格 |
最後に
もう少し、絞れたらいいんですがね・・・
でも、これ以上、妻に『節約してね!』なんか言えません。
あまり言いすぎると、ストレスをかけてしまいますから。
そうなると、妻のご機嫌が悪くなって、生活しづらくなりますから・・・
それに、『あんたが、働いてくればいいやろ!』なんて言われかねませんし。
出来る限り、節約しながら、静かに生きていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。