こんにちは。たかです。
今日は、ハローワークに行ってきました。
給付日数も少なくなってきましたので、ハローワークに行くのも、あと1回くらいかもしれません。
朝、9時くらいに家を出まして、地下鉄に乗って、ハローワークに行きました。
ところが、地下鉄に乗っている人が、意外と人が多い。
座れないほどでは無いんですがね。
もしかしたら、出勤時間をずらしているせいかもしれません。
約10分ほど乗っていたんですが、暇だったので、乗客のマスク着用率を調べてみました。
といっても、僕から見える範囲の人しか確認してませんがね。
さて、どのくらいの人が、マスクをしていたと思いますか?
マスク着用率
往復で、確認できた乗客数は、96名でした。
サンプル数としては、少ないですかね・・・
そのうち、マスクをしていた人は、56名でした。
ってことは、マスク着用率は、58.3%ってことです。
まあ、これが、多いのか少ないのか分かりません。
多くの人が、『マスク切れ』なんでしょうからね。
我が家のマスクも品切れしていますので、僕は、無防備で地下鉄に乗ったわけです。
あっ、そういえば、自分を入れるのを忘れていました・・・
ちなみに、携帯いじり率は80%、居眠り率は15%、ぼーっとしている率は5%という結果でした。
マスクしている人より、携帯いじっている人の方が多かったですね。
通勤はリスクになる
今日は、数名、立って乗っている人がいました。
ですが、満員ではありません。
この状況なら、ドアの開け閉め、人の動きで換気が出来ていると思います。
しかも、2~3分間隔でドアが開きますので、ウイルスが車内に留まることは少ないと思います。
ですが、もう少し人が増えれば、換気も悪くなり、人と人との接触度合いも高くなります。
こうなると、感染リスクは高くなるんじゃないかと感じましたね。
なので、通勤しなくても仕事が出来る人は、通勤しない方が良いですね。
デイケア・デイサービスがあぶない?
数日前から、デイケア、デイサービス施設での感染が報道されています。
デイケアとは、利用者の身体機能の維持や回復、認知機能の改善、日常生活の回復を目的としています。
一方、デイサービスとは、引きこもりがちになる高齢者の外出や社会交流を目的としています。
いずれも、高齢者が集まる場所になっているんですね。
そこで、コロナウイルス感染が出ているようなんです。
高齢者の場合、死に至ることもありますからね。
慎重に対応しないといけないと思います。
中には、休業を要請されている施設もあるようです。
こうなると、自宅で介護をしている方は、困るでしょうね・・・
おそらく、子供以上に困るんじゃないでしょうか?
最後に
もし、このまま、どんどん感染が広まれば、デイケアやデイサービス施設の利用が出来なくなるかもしれません。
こうなれば、もっと、経済への影響が出るかもしれませんね。
介護をしながら、働いている方も多いですから・・・
我が家も、母が感染しないか、不安に思っているところです。
イタリアのように感染拡大させないためにも、あと数日は、不要不急の外出はしない方が良いでしょうね。
引き続き、人ごみに行かない生活を行いたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。