お金がいくら必要か分からない。ライフプランを立てて不安を解消する

 

こんにちは。たかです。

将来のお金の不安を抱えている方って多いんですかね。

お給料が上がらない・・・

子供の教育費は準備出来るだろうか・・・

親の介護費用は必要なんだろうか・・・

などなど。

僕も、同じような不安を抱えていました。

今でも、若干の不安はありますけどね。

今日、こんな記事を読みました。

『38歳、収入が上がらない…教育費や介護など将来が不安』です。

まさに、不安だらけの生活をされているみたいです。

そんなにきびしい家計状況なんでしょうか?

登場するご家庭は?

旦那さん38歳、奥さま37歳、4歳と2歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さん30万円、奥さま16万5000円です。

合わせれば、46万5000円になります。

ボーナスは、年間で100万円あるそうです。

世帯年収としては、約800万円くらいでしょうか。

現在の貯金は、投資も含めれば1300万円あるそうです。

ん・・・こんなに稼いでいるのに、心配なのか?

支出は?

一方、支出はどうなんでしょうか?

・住宅費:1万円

・車両費:2万円

・食費:4万円

・光熱費:1万5000円

・通信費:6000円

・趣味娯楽:1万円

・教育費:7万円

・こづかい:1万円

・雑費:1万円

・保険料:1万円

合計すると、約20万円くらいになります。

月の収入は46万5000円ですから、46万5000円ー20万円=26万5000円を貯めることが出来ます。

年間では、26万5000円×12か月=318万円になります。

しかも、ボーナスからは、約80万円を貯金しているそうです。

ってことは、年間では、318万円+80万円=約400万円を貯金されています。

マジで、すごいですね・・・

60歳まで働いたら?

現在、旦那さんは38歳ですから、60歳まで働くとすれば、あと22年あります。

すると、60歳までに、400万円×22年=8800万円が貯まることになります。

現在の貯金も合わせれば、8800万円+1300万円=1億100万円になります。

仮に、お子さん1人あたり、1000万円の教育費を準備するとします。

お子さんは2人いらっしゃいますので、必要な教育費は2000万円になります。

これを差し引いても、1億100万円ー2000万円=約8000万円は、60歳時点で手元にあることになります。

ん~、僕なら、使い切れませんね・・・

ライフプランを作ったほうがいい

これだけの貯蓄が出来るのに、なぜ、将来のお金に対して不安を感じているのか?

それは、『将来、いくらお金が必要なのかが分からない』からです。

どれだけあればいいんだろう・・・

もっと、貯めたほうがいいんじゃないか・・・

もっと、節約しなきゃ・・・

そう思っているんじゃないでしょうかね。

そうすると、無理な節約をしてしまいます。

無駄なお金を使う必要はありませんが、使うべきところには使った方が良いと思います。

この不安を解消するためには、ライフプランを作ったほうがいいですね。

そうすれば、『将来、どのくらいお金があれば良いか?』が分かってきます。

逆に言えば、それ以上持っていても、仕方ないわけです。

お金は、使わないと意味がありませんからね。

最後に

僕だったら、50歳でアーリーリタイアを計画すると思います。

これからたまっていくお金を、投資にまわしていけば、50歳でリタイアも可能ですね。

サラリーマンは、この先どうなるか分かりませんから、早めに会社を辞められるように、準備しておいたほうが良いかもしれません。

ん~、僕のリタイア資産なんか、この人の半分もないのに・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。