こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『35歳子ども2人、貯金550万円。夫が転職し、手取りで約5万円減額になりました』です。
月に5万円も収入が減ったら、かなりきついですよね・・・
僕だったら、ちょっと、考えますね。
ですが、このご夫婦は、こんな風に言われています。
『将来性(職場の安定性)や家族との時間を優先し、減額になっても構わないから転職しよう、と夫婦で出した結論です』って。
いろいろと検討された結果なんでしょう。
ところが、こんなことも言ってます。
『夫婦2人とも金銭の管理が得意ではなく、娘たち2人の教育資金、老後のための貯蓄など、どのようにして蓄えてよいか分かりません。』だって。
ある意味、こんな感じだから、転職できたのかなぁ・・・
さて、どんなご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん35歳、奥さま35歳、7歳と5歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが14万円、奥さまが19万円です。
合わせれば、月に33万円の収入があるようです。
ボーナスは、年間で約100万円ほどあるようです。
世帯年収にすれば、約600万円くらいでしょうか。
貯金は、550万円お持ちのようです。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・住宅費:7万円
・車両費:2万円
・食費:3万5000円
・光熱費:5000円
・通信費:2万円
・趣味娯楽:1万5000円
・教育費:5万5000円
・こづかい:2万円
・雑費:5万円
・保険料:3万6000円
合計すると、約33万円くらいになります。
月の収入は33万円ですから、貯金は出来ませんね。
ってことは、ボーナスから貯金するしかありません。
ん・・・
この時点で、ちょっと、危ない感じがしますね・・・
ボーナスの使い道は?
さて、年間で100万円もあるボーナスですが、どう使っているんでしょうか?
実は・・・
なんと・・・
『分からない』んだそうです・・・
年間100万円を何に使っているか、把握してないようです。
これでは、お金は貯まりませんよね。
一部、ボーナスから、毎月の生活費に回している事もあるそうなんですが・・・
ってことは、月の生活費すら、しっかり把握できていないってことになります。
どうしたらいいですかね。
現状把握が最優先
お金が貯まらないご家庭の多くは、『お金の使い道が分からない』ようです。
だから、どこをどう改善したら良いか、分からないわけです。
ってことは、まずは、現状把握するしかないですよね。
その為には、『家計簿』が必要になります。
特に、子供がいたりすると、ちょこちょこお金が出て行きますから、知らない間にお金が飛んで行っています。
この点は、ホントに気をつけないといけません。
我が家も、同じことを経験しましたからね・・・
家計簿をつけて、現状把握し、どこを減らしたらいいのか?
これが分かれば、対策を打つことが出来ます。
このくらいのことなら、子供でも分かりそうですけどね・・・
最後に
中には、『家計簿なんて、必要ない!』って方も、いらっしゃると思います。
すべて、カードで支払いをすれば、簡単に管理できますからね。
なので、どんな方法でもいいと思います。
大事なことは、『何に、いくら使っているのか?』が分かればいいわけですから。
お金が貯まらないって方は、一度、検討されてみてはいかがでしょうか?
まあ、アーリーリタイアを目指している方の中には、こんな方はいないと思いますがね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。