こんにちは。たかです。
『老後2000万円問題』が勃発してから、積立投資を始める人が増えたそうです。
急に、心配になったんでしょうね。
でも、ホントに、老後に2000万円も必要なのか?
そう思っています。
年金の範囲内で生活することが出来れば、貯金なんか必要ありませんよね。
ですが、年金だけでは、生活出来ない人もいるかもしれません。
そこで、今日は、老後に2000万円を貯めることが出来ない人は、どうしたらいいかを考えてみました。
老後2000万円問題って?
そもそも、老後2000万円問題って、何なんでしょうか?
金融庁の金融審議会『市場ワーキング・グループ』が公表した報告書が発端になっています。
つまり、こういうことです。
・夫65歳、妻60歳の時点で夫婦ともに無職
・夫95歳、妻90歳まで生きたとする
この条件で、『生きていく為には、いくら必要なのか?』を検討したわけです。
そしたら、こうなりました。
・消費支出:263,717円
・実収入:209,198円(ほとんどが公的年金)
・差額:54,519円
ってことで、年金だけでは、毎月、約5万5000円足りないわけです。
この状態が30年続いたとすれば、5万5000円×12か月×30年=1980万円足りないことになります。
なので、『老後は、2000万円貯金がないと生活できませんよ!』ってことになったわけです。
こうすればいい!
これを知った方の中には、『えっ?そんなに貯金できないけど!』ってことになりました。
そこで、積立投資を始めた方が増えてきたってわけです。
では、どうしても2000万円貯められない人は、どうしたらいいんでしょうか?
僕も、65歳時点で、2000万円なんていうお金はありません。
だって、70歳で、貯金が底をつく予定ですからね・・・
では、どうするか?
生活費を下げる
この調査によれば、月の生活費は、約26万円かかっています。
ですが、もし、生活費が20万円だったらどうですかね。
年金は月に20万円もらえるわけですから、貯金を切る崩すことはありません。
なので、2000万円なんて必要ありません。
なんなら、貯金ゼロでもいいってことになります。
要するに、年金の範囲内で生活出来れば、2000万円なんて言うお金は必要ないわけです。
ここで大事なことは、『自分の年金額を知る』ってことです。
そのためには、ねんきん定期便を見るしかありません。
そこから、『所得税』『住民税』『国民健康保険』などが引かれますので、若干手取りは減ります。
その金額で、生活できるように、生活レベルを落としておけばいいわけです。
お金に働いてもらう
生活レベルを落とすのが、いちばん簡単な方法ですが、出来ない方もいるかもしれません。
『趣味や旅行にお金を使いたい!』って方もいるはずです。
そういった方は、やはり、年金だけでは足りなくなるかも・・・
では、この月5万5000円をなんとか捻出しないといけません。
まあ、月5万5000円分のアルバイトをすればいいんですが、それでは、仮に80歳になっても働かないといけません。
それは、ちょっと、きびしいですよね。
では、どうするか?
仮に、65歳時点で、2000万円は貯金できないけど、1000万円ならなんとか出来る。
そういった状況なら、どうでしょうか?
もし、1000万円を利回り3%で運用しながら、30年かけて、取り崩していきます。
すると、月の切り崩し額は、約4万5000円になります。
老後2000万円問題では、月に5万5000円足りないことになっていますので、若干、足りませんけどね・・・
でも、1000万円あれば、かなりの部分は、カバーできるんじゃないでしょうか。
最後に
いかがでしょうか?
でも・・・
どうやって、利回り3%で運用するのか?
そこが問題ですよね。
たとえば、配当金を出してくれる会社の株を買う。
ですが、いつ、無配当になるか分かりませんし、会社が潰れるかもしれません。
ちょっと、リスクが高いかな・・・
で、最近、始めたのが、インデックス投資です。
これだと、全世界の株に投資することが出来ます。
これから先、地球の人口は、どんどん増えていきます。
なので、まだまだ、経済は発展するんじゃないか?
そうなれば、株価も上がっていくんじゃないか?
単純に、そう思っています。
僕には、難しいことは分かりません。
なので、インデックスファンドの長期投資であれば、利回り3%は確保できるんじゃないかと思っています。
みなさんは、どうされていますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。