2週間の育休なんか意味ないからいらない。経験者は語る・・・

 

こんにちは。たかです。

小泉進次郎さんが、育休を取るらしいですね。

その期間は、約2週間分。

重要な案件に関しては、仕事をされるらしいです。

このニュースを見て、妻が一言・・・

『2週間くらい育児しても、意味ないんよね。もしかしたら、邪魔になるだけかもよ』だって。

子供2人を育てた母親が言うのですから、間違いないかもしれません。

さらに、妻は、こう言うんです。

『もし、ホントに旦那さんが育児に参加するんだったら、こうしたほうがいいよ!』って。

さて、どんなご提案だったと思いますか?

5年くらいは休め!

とにかく、子供って、その時その時で、大変らしいです。

なので、妻曰く、『落ち着いてくるのは、5歳くらい。だから、5年くらいは休んでほしいね』だって。

もう、無茶苦茶なこと言ってました・・・

さらに、こう続けます。

『あのね、たとえ、2歳になったからって、育児が楽になるなんてことは無い』

『2歳くらいになれば、自我が出て来て、言う事を聞かない』

『いろんなことに、時間がかかるし、ストレスもかかる』

『そんな時に、父親がいてくれたら、とっても助かるんだけどね』だって。

そうりゃそうでしょうけど、5年も会社休んだら、居場所がなくなってしまいますよ・・・

そこで、僕が、『そんなのは無理でしょ!』って言ったら、なんと、代案が出てきました。

それは・・・

週休4日制にしたら?

妻は、こんなことを言い出しました。

『だったら、週休4日制にして、仕事をセーブしたらいい』

『それを、5年くらい続ける』

『そうすれば、会社で仕事も出来るし、いいんじゃない?』だって。

なんと、『月・水・金だけ働け!』と言うんです。

かなり、画期的アイデアかもしれませんがね・・・

まあ、1日くらいなら、なんとか、ひとりでも育児できるんでしょうね。

さらに、このアイデアのメリットを、妻は言いだしました。

子供が増えるよ!

妻曰く、こんなことを言っていました。

『旦那さんが、育児に参加して、2年くらい家にいたら、また、子供が出来るよ』

『少子化を止められるかもしれない!』だって。

もう、顔つきは、政治家みたいになっていました・・・

でも、たしかに、そうかもしれない・・・

我が家も、2人子供がいますが、年子なんです。

若いうちに、夫婦が一緒に生活する時間が増えれば、子供も出来るかもしれませんよね。

しかも、育児も一緒に出来ますし。

男性の育児休暇: 育休準備から半年間の子育て成長記

最後に

今日は、妻のつまらない『育休の取り方』に関して、書いてしまいました。

僕は、ほとんど、育児に参加していませんので、何も言えません。

どれほど、育児が大変なのかもわかっていません。

でも、2週間っていうのは、どうなんでしょうね。

いないよりは、マシだと思いますが、もう少し長くても良いような気もするんですが・・・

みなさんは、どう思いますか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。