こんにちは。たかです。
この前の日曜日に、妻とショッピングモールに行ってきました。
ちょうど、お昼の時間だったので、ドーナツを食べにイートインコーナーに行ってみたんです。
いつもなら、空いている席を探すのが大変なんですが、その日はガラガラ・・・
消費税が上がった影響なんでしょうかね。
さっそく、ドーナツとコーヒーを購入して、イートインコーナーで食べることにしました。
まあ、消費税が10%に上がっているものの、ポイント還元なんかがあって、それほど値上がりしたっていう感覚はありません。
そのうち、ポイント還元は無くなるんでしょうけどね。
次第に、お客さんも増えてきたんですが、それでも、いつもの日曜日に比べれば、少なかったです。
イートイン脱税者が多発・・・
ドーナツを食べながら、まわりを見ていると、あることに気がつきました。
それはですね・・・
持ち帰り用の箱から、ドーナツを出して食べている人が、大勢いたんです。
当然ながら、イートインコーナーで食べれば消費税は10%ですが、持ち帰りにすれば8%で購入することが出来ます。
ってことは、イートインコーナーで持ち帰り用のドーナツを食べれば、2%の消費税を払っていないことになります。
これって、脱税なんですかね?
2種類のドーナツはどうなるのか?
こんなお客さんがいました。
イートインコーナーで食べる用のドーナツと、持ち帰り用のドーナツを購入していました。
こういった場合、やはり、持ち帰り用は8%、その場で食べるものは10%で計算されるんでしょうか?
さらには、持ち帰り用のドーナツを半分だけイートインコーナーで食べて、残りの半分は持ち帰っている人も見かけました。(正確に半分かどうか分かりません)
この場合は、半分、脱税になるんでしょうか?
その反対の人もいましたよ。
イートインコーナーで食べる用に買ったドーナツを、紙に包んで持って帰っているおばあさんもいました。
急用でも出来たんでしょうか。
この場合は、税金を払いすぎていますよね。
ん~、なんだか、この制度って分かりにくいですね・・・
申告制だから仕方ない?
お店側には、お客さんに『持ち帰りですか?食べていきますか?』なんて、聞く必要はないんだそうです。
まあ、今回のドーナツ屋さんの場合は、聞かないといけませんけどね。
持ち帰りなら、容器に入れてもらわないといけませんから。
たとえば、コンビニのイートインコーナーを使うのであれば、お客さんの方が、店員さんに言わないといけないんだそうです。
いわゆる、『申告制』なんですね。
お店側としては、ポスターなんかで、申告を促すだけでいいみたいです。
なので、正直に言わない人が出て来ても、不思議ではありません。
それを、店員さんが注意していたら、業務に支障が出ますし、トラブルの原因になります。
最後に
麻生さんは、こう言ってます。
『業界団体などを通じ実態把握に努めないといけない』
『周知、広報を含め、軽減税率制度の円滑な実施・定着にむけて必要な対応を講じたい』って。
そんなこと言っても、今後、ますます、申告しない人が増えていきそうな気がしますけどね・・・
もう、全部8%にしてしまえばいいんですがね。
そしたら、イートイン脱税なんか、無くなるんでしょうが。
これは、僕の想像ですが、『何が8%で何が10%になるか?』
それを、知らない人が多いんじゃないでしょうか?
イートインと持ち帰りで、消費税が違うってことを知らないんじゃないだろうか・・・
特に、子供はその傾向があるんじゃないかと思うんです。
麻生さんが、今後、どんな対策を出すか、興味ありますね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。